今回はにじさんじの勇気ちひろと安土桃がまさかの卒業…に対するネットの反応集に対するネットの反応集を紹介しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【人気漫画を90%オフで読めるチャンス!】

・ワンピース👉https://bit.ly/3QI1csB

・呪術廻戦👉https://bit.ly/3Mpb8ok

・スパイファミリー👉https://bit.ly/467stsY

・葬送のフリーレン👉https://bit.ly/47e3Prc

・推しの子👉https://bit.ly/3MuSQSF

・ブルーロック👉https://bit.ly/3QMfngh

・チェンソーマン👉https://bit.ly/461nutN

・東京卍リベンジャーズ👉https://bit.ly/47mAXNP

・僕のヒーローアカデミア👉https://bit.ly/3SxpXsR

・薬屋のひとりごと👉https://bit.ly/47kpNcu

・アオアシ👉https://bit.ly/3siYQa2

・キングダム👉https://bit.ly/3SvywUP

・ワールドトリガー👉https://bit.ly/3sj87Pk

・100カノ👉https://bit.ly/3QIQa6e

・ワンパンマン👉https://bit.ly/3Qjcu50

・アンデッドアンラック👉https://bit.ly/3sg5e1I

👇初回限定90%OFFクーポンはこちら!
https://bit.ly/3QjH4LZ

※クーポンの値引き上限は2000円なので他の本もまとめて買うと更にお得に!
※電子書籍なのでスマホでも見れます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
漫画読むなら「まんが王国」がおすすめ🌟
https://bit.ly/3FDxLl0

👉無料会員登録すれば半額クーポンがもらえる!
👉無料漫画の配信数は3000作品以上!?
👉まんが王国だけでしか読めない独占作品も!

21件のコメント

  1. ちーさんはかなり粘着のアンチいたし、いつ辞めてもおかしくなかったしなぁ…
    心穏やかに過ごせるようになってほしい

  2. 逆にいつまでやればいいんだよって思う。いつか辞めるんだから好きなときに辞めていいと思う。これが誰だか知らんけど。

  3. 転生してもアンチは粘着するだろうし、そうなると独立どころかにじさんじ以上にライバーの保護があつい企業じゃないと意味がない
    そんな企業はホロぐらいしかないけどさすがにそういう火種を囲うことはしないと思うので、勇気ちひろさんの卒業は運営に嫌気がさしての独立とかではないと思います
    結婚とかの前向きな理由であるといいな

  4. いくらいつかは卒業すると思ってても、1期生2期生は無敵と思ってたし、seeds生も最近卒業生が落ち着いてきてたし、で一気に2人で卒業とかびっくり超えるわ。笑って幸せになってって言って送り出したいよわたしも。でも、やっぱずっとライバーして欲しかったな。桃ちゃんも陰ながら応援してたし…💧

  5. ちひろちゃんはアンチ訴訟とかあったし、まぁ仕方ないなって感じ桃ちゃんは正直見た目も、声も好きだったけど、もっと浅いファンを引き込める歌ってみたとか出してたら、伸びたんじゃないかって思う
    でも3Dモデル無いから、踊ってみたとか出せないし、ライブとかイベント出ずらかったんだろうな

  6. 特にいざこざが無くても成人女性が就職してから6年も経てば辞めるのは割と普通じゃない?
    配信者って年齢が経つにつれてプライベートの生活との折り合いが付けにくくなるだろうし。

  7. APEXが落ち目でそこまで稼げてもいなくて経歴にも使えないぐらい荒れてるから年齢的にもここらで辞めないとな
    流石に彼氏もいるだろうしリアルの方が大切だからな

  8. 悲しいけど、卒業するってなってこんなに多くの人が悲しむのすごいな。
    数十万人から愛されるって才能だよ

  9. ちーちゃんいつやめてもおかしくはなかったけど、やっぱり卒業って現実叩きつけられるとやっぱり受け止めきれない

  10. 気になって調べたんだけど、1993年生まれだと私と一緒の30歳になっちゃって、正直林原めぐみさん推しの同級生が誰1人として居ないんだわ。(知らない世代)
    「幽遊白書」が1992年10月から放送スタートしたから、自分は翌年に生まれた赤ちゃんだったから年長さん〜小学校低学年の頃に再放送で見てたのを覚えてる。
    かなり年齢上の人だと思うぞこの人….

  11. 😢😢😢にじさんじの創成期を支えた一期生は、もはやVTuber創成期を支えたメンバーといって過言ではない。

    既に、時代は次世代に移行しており、あらゆるカテゴリ、コンテンツで成熟期に突入している中、創成期の世代が卒業していくのは、悲しいかな…時代の流れ。
    ただただ尊敬の念を以て見送るしか出来ない事が無念でならない。

    お疲れ様。
    ありがとう。
    お元気で…。

    生ある限り、またどこかで会いましょう!

    またね😊
    最後まで応援いたします✨

Leave A Reply