社会のいろんなルールは私たちを不自由にするためではなく、より生きやすくするためにあるんだなっていう話!ラストのまとめが美しいのでお見逃しなく〜〜

①ゲスト紹介&最高裁見学

②マイクラの「利用規約」とジブリの「常識の範囲」とは

③任天堂の「配信ガイドライン」とCyberpunk 2077の「エンドユーザーライセンス同意書」

========================== =========

⭐️「さんぽシティ」の入り方
下記のリンクを踏んで「Discord」のサーバーに参加してください。
https://discord.gg/gCTbPkanxJ
サーバーに入ると、左側のカラムの上方に「🔴必読🔴」と書かれています。その中を読めば、きっとあとのやり方はわかるはず…!

わからないことがあったら「質問板」で気軽に聞いてみてください。優しい市民たちがあれこれ教えてくれると思います。

⭐️SPECIAL THANKS
建築してくれたさんぽ市民たちありがとう!!

ゲーミングPCを貸してくれてるGALLERIAさんもありがとう!静かで超仕事できる子、リンク貼っておきます!
https://www.dospara.co.jp/TC30/MC13127-SN4634.html

===================================
▽メンバーシップ登録はこちら💁
https://www.youtube.com/channel/UCcTuSuH_yELJQYU6YZUHsAA/join
▽「ゲームさんぽ/よそ見」へのお仕事のご依頼・ご相談はこちら💁
https://gamesampo.com/
gamesampo@yosomi.co.jp
===================================

【出演者】
水野祐(シティライツ法律事務所)

前野孝太朗(シティライツ法律事務所)

▼シティライツ法律事務所のURL
https://citylights.law/

いいだ(よそ見)

カズマサ(さんぽ市民)

【制作】
editor:Watanabe Masato & Iida
art direction/design:KANAISASAKI
op motion design:Oka Hiromu
op/ed music:Hercelot

サムネに使っている弁護士バッジの写真はwikipediaから↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%81%E8%AD%B7%E5%A3%AB%E8%A8%98%E7%AB%A0
===================================

<ところでゲームさんぽって…?>
いろんな人と一緒にゲームをやって、視点の違い、もっと言えば世界の見え方の違いっぷりを楽しむ動画シリーズです。

よければ発案者である「なむ」さんのサイトにもお参りして、企画の歴史を辿ってみてね!
https://www.saynum.com/

25件のコメント

  1. 任天堂は最近出した大会開催に関するガイドラインでも「コミュニティを応援する」ということを最初に明記してましたね

  2. さんぽシティが今も運営されていることに嬉しく感じます
    細部の陰影にこだわるところが、八馬先生の魂を引き継いでいてめっちゃ面白かったです

  3. サイパン規約、右だけだと「法的拘束力があるのが左だけだ」ってのも無意味だろっていう裁判で影響でそうな反論の可能性を潰すためにフッターにも書いたんだろうなぁなどと思ったり。やぶへびになるのをめっちゃケアしてるのを感じる。

  4. 前回に引き続き後編もメチャクチャ脳に美味くて最高でした!
    気にはなるけどとっつきにくい…と思っていた話にスポスポと合点が行くの本当に好きなので…!

  5. 登場人物に読ませるのか・・・

    村人A「ようこそ、はじまりの村へ・・・本規約に同意するにあたり、本規約の以下の全ての条項をよくお読みください。」

    国王「おお〇〇よ、死んでしまうとは情けない・・・お客様が未成年である場合には、ご自身では本規約に同意できません。」

    武器屋「武器は装備しないと使えないぜ、ここで装備していくかい?・・・本規約で使用される用語は、各条文で定義されることがあるほか、末尾第24条にもまとめられています。」

    スライム「ボクは悪いスライムじゃないよ・・・ユーザーアカウントの作成のために、お客様は、本規約の内容に同意した上で、所定の登録手続を完了する必要があります。」

    四天王B「奴は四天王最弱、四天王の面汚しよ・・・ユーザーアカウントは、お客様一人ひとりについて作成されるものであり、ポイントや購入した商品の所有権やサービスを受けうる地位等のユーザーアカウントに係るあらゆる権利、および、有償サービスに対する対価の支払債務や本規約に基づく義務等のユーザーアカウントに係るあらゆる義務は、各ユーザーアカウントを通して当該ユーザーアカウントを保有するお客様に帰属します。」

  6. 実況文化初期の話だけど昔は売り上げに響いてしまうと明確に禁止すると公式に言われるかもしれないから、大抵の人は古いゲームばっかり実況してて
    新しめのゲームの実況を投稿するとコメントでめちゃめちゃ叩かれたり、投稿者が利益を得ることも目を付けられるかもしれないからとバッシングの対象になったりと…
    こんな自治の時代からは考えられないほど実況はやりやすくなったよなあ

  7. 前野さんに負けず劣らずカズマサ君も相当濃いキャラしてるなぁwww
    今回の回で利用規約やガイドラインはユーザーを縛るものじゃなく安全に楽しんでもらう為のものなんだなって少し感じ方が変わりました。

  8. 利用規約読むの好きだけど難しくて理解できないこととかあったからわかりやすくしてくれて本当にたすかる!!めちゃくちゃおもしろかった

  9. 4:36 それまでマリオ64の雰囲気と裁判所のクオリティでキャッキャしてたのに、直ちに仕事モードになるのカッコいいな
    マリオ64既プレイ勢と弁護士に刺さるマイクラ建築ww

  10. 任天堂が大会ガイドラインを出した直後なのは偶然だと思いますが、機会があったらそちらの方もお話聞いてみたいです

  11. 水野さんと前野さんのリアクション最高!
    利用規約やガイドラインはネットの進化に伴い作られていくゲームカルチャーのひとつという認識が自分もしっくりきて本質的に思えた。

  12. 任天堂のゲームは多くが他人のプレーでストーリーを理解できればいいや
    ってゲームじゃなく、自分で操作してみたいって思わせるゲームが多いのが凄いところですよね。
    その自信があるからああいったガイドラインが出たのかなと思います。
    かくいう私も配信者の任天堂ゲームのプレー見て3DSもSwitchも買ったクチなので

  13. マイクラと各職種の専門家との相性の良さ、すばらしいですね!プロとこれだけ話が盛り上がるぐらい「さんぽシティ」の作り込みが素晴らしいっていうのもあるし。カズマサさんがランプ土台の影で興奮してるのも、その影がうまくいってるかどうかでリアリティが絶対ちがうもんな。「神は細部に宿る」とはまさにこのこと
    専門家とのさんぽシティ散歩もっとやっていただきたいです!以前の不動産屋さんとの散歩もめっちゃ楽しかったw

  14. 大手メーカーのガイドライン、結構大きかったのはアトラスかな。
    任天堂よりも先に大さっぱな感じでネタバレはしないでね、という程度のガイドラインが発言されたっけ。
    パズルゲームのキャサリンでチュートリアルまでーとかその程度。
    あとはメーカーが違うけどダンガンロンパも1話までーみたいな感じであった希ガス。

    そのあと任天堂が動画配信を許可するけど収益の一部はもらうよー、みたいな感じで許可をだして今のほうに発展してったと思った。
    今の任天堂は定期的に動画配信OKのタイトルを更新していってるんだよね。
    やっぱりその辺はネタバレ的なものや鮮度的なものを考慮してるのかなー、と。

  15. 法的な問題が生じてから「これは単なる裁判ではなく、ゲーム実況が法的に認められるか否かが問われているのだ」とか大きな問題に担ぎ上げられることを回避するためにも、実況フレンドリーなガイドラインがあるのかなとか、想像できる文面。

  16. めっちゃ面白かった!!興味深いし題材的に難解かと思ったけど、よく噛み砕かれて話されてて分かりやすかった〜
    背景にマイクラがあるのも画的に楽しくて素敵な試みだった

  17. 本当ですか?(事実確認)に笑いました😂テロップも本当に優秀で毎回楽しませて頂いてます!!ありがとうございます!!

Leave A Reply