コンパクトM1911の始祖であり、リコリスリコイル 錦木千束の愛銃。
↓Detonics Combat Masterのスペック↓
弾薬:.45ACP(バリエーションによってはその他もあり)
重量:850g
全長:178mm
装弾数:6発(通常サイズの1911マガジンも使用可能)
製造期間:1976年〜
動画音声:VOICEVOX四国めたん、VOICEVOXずんだもん

#リコリスリコイル#錦木千束 #東京マルイ

31件のコメント

  1. 千束の銃はいつ発売なんだろうね? あんまり時間空けるとアニメ効果薄くならないかな?

  2. 投稿お疲れ様でした。
    45口径のコンパクトピストル、隠し持ちやすくてしかも出し入れする際の引っかかるを無くしてなかなか良いですね。(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
    45口径をコンパクトタイプとして元祖ですね。

  3. 刑事貴族2と3で水谷豊さんが使っていたのが印象的でMGCのモデルガン買ったっけな~。
    リコリコで出てきたときに興奮したよw

  4. 70年代半ば、かの「月刊Gun」誌にてイチロー・永田氏がレポートしたのはファーストロットクラスのデトだった見たいでコーンバレルの"継ぎ"が外れるトラブルが発生。アイデアは良いが二級品扱いで終わった…様なレポートだった。その後チラホラ見掛けもしててメーカー健在だったのを記憶してる。良く覚えてるのは、その後イチロー氏のアシスタントから昇格したジャック・田久保氏が今の45スーパーのベースと成った.451デトニクス・マグナムをM-1911A1に組み付けてパワフルな処を見せ付けてくれたレポートだったなぁ。ちなみに「デトニクス」って言葉は日本語に直すと(轟爆)と言う爆発物用語になる。

  5. 二重リコイルスプ!木手英太郎(屋良さん)に向かって「こんな銃なんかいらねぇや!」と吠える、らっしゃいオジサン(熊田熊八⁉な青野さん)
    いくら「もうガバメントサイズ」でも、それは御無体な(違うと思う

  6. 海外勢曰く「この銃でC.A.R.システム方式で発砲すると発射ガスと薬莢カスを身体に浴びる可能性があるので非常に危ない」らしい

  7. 確か他の漫画の Candy and cigaret の主人公の女の子もそのピストルを所持してたと思います 間違っていたらごめんなさいw

  8. デザインもマークも名前もカッコよくて今でも大好き🤗

    サイト全部外してベルトクリップ付けてます。

    ターミネーター2でこれの長いの出ててビックリ❗

    コンパクトをまたわざわざロングにするという発想(笑)

  9. ハンマーコックしやすいようにスライド後端が〜ってのはよく聞くけれどそんなに当時は薬室に弾を入れてからハンマーを指で戻すのが主流だったんだろうか(もしくは薬室に入れずにキャリー?)

  10. うぽつ!しっかしちっちゃいよな~小さい&軽いとその分反動が大きくなるのが法則なのだが、レビューいわく大きさの割に制御されているとの事だからデザイン性やホールド性がいいのだろうな
    しかしwwあの小さい形で6発も装弾されているのは正直すごいわw

  11. デトニクス.45
    アニメではやはり、リコリス・リコイルの千束の相棒としての存在感がありますね
    そして国内刑事ドラマでは、やはり水谷豊さんが主演となった刑事貴族2、刑事貴族3での活躍でしょう
    初登場では2丁拳銃で使ってましたし、その後も本城の相棒として使われ続けてきた名銃ですね

  12. ルパン三世パート3、1話で出てきた、スターモーが使用した拳銃だ🔫

  13. 個人で作ったカスタムガンが元だったのか…リコリコ仕様にしちゃったけどこういうの見ると純正の欲しくなるな

  14. マイアミバイスのソニーのバックアップ銃や
    デサンテスのアンクルホルスターで装備
    本作品でもメインのブレンテンの予備マガジン2個を撃ちきって、続けてデトニクスをホールドオープンまで撃ちきった話が一度あったはずなんだけど
    DVDボックス見返してもそのシーンがどの話だったかわからない、なんなら収録されてないのかも

  15. MGCの最初期ロットのデトニクスもってます。 初期のはコンバットマスターの刻印がないんですよね。

    デトニクスが好きで5丁もってます。 (うち一丁はマルイのガス) 最初期のとヘビーウェイトのデトのハンマーはA1ハンマーにしていますが、なかなか使い勝手が良いです。

    ガバのモデルガンパーツがそのまま使えるんですよね。 マリー隊長とミッターマイヤーさんのご愛用の銃でした。

Leave A Reply