00:00 日比谷線・神谷町駅からのアクセス
01:44 中央広場から見上げる「森JPタワー」
03:05 名店ひしめく「タワープラザ(商業施設)」
05:31 東京タワー目の前! 33F・34Fオフィスフロアからの眺望
07:43 ヒルズクラブ
08:49 52Fオフィス最上階の絶景
11月24日、東京・港区にオープンする『麻布台ヒルズ』
その内部がメディアに公開された。
1989年から35年もの歳月をかけてついに完成を迎えた。
約300人におよぶ権利者が関わり、総面積8.1haという広大な敷地に
商業施設、住居、オフィス、ホテル、医療機関など
ひとつの“街”といえる規模の機能が備わっている。
麻布台ヒルズのランドマークとなるのが地上64階、330mにおよび
“日本一高いビル”となった森JPタワー。
動画では森JPタワーからの圧倒的な眺望も紹介する。
●BGM:「Special To Me-Slow Edit」/ OtoLogic
21件のコメント
35年!
繊細だ
細部に渡って物凄くバランスの良い専念されたデザイン
光の使い方も上手い
ちょっと心踊るわ
六本木ヒルズを超えたね
ミッドタウンが地味に見えてしまう
様々なショップやレストランその他
デートにも使えるしコレは良い
外国人観光客に来て貰いたくなるし
新たな東京自慢のスポットの誕生だな✨
最上階のお部屋は300億円です
建物全体がアートみたい
やっぱ東京はレベチですね〜〜
ごちゃごちゃと飾り付けするんじゃなくて、もうデザインがモダンでお洒落で洗練されてる
知らないで見ても東京だなってなんとなくわかる他の都市にはない雰囲気
下から見ると、あべのハルカスの方が高く見えるような
麻布台ヒルズは数字上では330mで高いけど、あべのハルカスは頂点に行くにつれて細くなってるから視覚的に高く見える
ただ、威圧感は麻布台の圧勝でしょう
でも・・・
日本一の座も4年後まで!
2027年完成予定のTorch Tower(390m)が日本一に君臨する!
森ビルの開発ってほんと美しい
なんか見てるだけでキラキラしてるのが伝わってきて、これから人混みに溢れると思うと既に疲れるな。
素晴らしい!
六本木ファーストプラザと神谷町駅周辺の古い建物も建て替えて
麻布台ヒルズレジデンスCとレジデンスDも建てて欲しい
東京タワーが、寂しそう😅
オフィスフロアはまだ半分しか埋まっていないそうです
格差社会のシンボル
1兆円はかかっているな。
店で働くスタッフの給料と数百億円のレジデンズ上層階をキャッシュで買える超絶セレブの格差を資本主義の産物の一つと考えるとなんとも複雑な気分。高度成長期の国民の夢と希望の象徴だった東京タワーとは違う現代の国際資本の渦の中に組み込まれたTOKYOの象徴となるのか。でも建築物としては先進性をあえて控えめにして周りの風景との調和を目指した日本人の感性を残した素晴らしいデザイン。今時の世界の新興都市の超高層ビルのデザインってなんじゃこらって思うくらいブっとんでるのばかりだから。行ってみたいし現地で見てみたい。買い物するには私には敷居が高そう。
展望台設けてほしかった。
9:17 52階
社会の分断を象徴する街。こういう街の、オフィスやインターナショナルスクールの多様性しか知らない(知らなくて良い)連中が、川口などに繁華街と公立校の多様性を押し付けている。
持て囃してはいけない。この街を利用する連中がどういう属性か見てみろ。
今日行ってきましたが、ここの展望台は東京タワーよりも高い位置にあり、かつ無料なので、東京タワーが無くならないか心配です。
最近の商業施設ってコロナ以降段階的に開業させてる面白い流れだ 施設が開業しても全店オープンしない