パレスチナという地域がこれまでどのような歴史を辿ってきたのかをわかりやすく解説しています!
※3時間前くらいに同じ動画を出しましたが、編集ミスが多かったので、載せ直しました。
【おすすめ動画】
・ゼロからわかるドイツの歴史
・16分でわかるイタリアの歴史
・18分でわかるフランスの歴史
・15分でわかるイギリスの歴史
・14分でわかるギリシャの歴史
参考文献
臼杵 陽『世界史の中のパレスチナ問題 』講談社,2013
山井 教雄『まんが パレスチナ問題 』講談社,2005
山井 教雄『続 まんが パレスチナ問題 』講談社,2015
20件のコメント
ユダヤ人の第2の故郷と呼べる、今のウクライナに国を作
ろうと‼️しましたが、ソ連のスターリンにユダヤ人は、断られていますね。
モーセと言う名前は英語では無いので日本語以外ではどの言語から来た呼び方ですか。英語ではモーゼ
スMosesです。
イギリス責任取ってくれ~少しでも😅
短くわかり易くまとめられていて感動です。
元々自分たちの土地でもないのに他の民に譲渡するとか、理由わからない…でも味方しないとユダヤ人にお金を出してもらえない、この世は金がすべてってことなんですかね😑
すごい勉強になりました。カナンへ行けなんですね。今のイスラエル問題も歴史や宗教を絡めていますがシンプルに考えると貧困問題の解決が求められんだと思いました。お金持ちのユダヤ人にお金のないパレスチナ人との構図かな?個人的にイランの歴史やアメリカとの関係も興味があります。よかったら動画作ってくれたら嬉しいです。ありがとうございました😊
世界平和を❤
4000年のパレスチナの歴史をここまで簡単にまとめるのはお見事😊 他の動画サイトでは「帯に長したすきに短し」感があって不満があった。
日本はどちらかに片方いれすべきではない日本の大半の原油は中東から輸入している
その輸入国はほとんどイスラエルを国家承認していない国ですイスラエル支援は産油国とも対立を引き起こします。
元々カナンの地に定住していたフェニキア人(カナン人)や、パレスチナの話なのにその語源であるペリシテ人も出てこない事に違和感を覚えます。歴史的、考古学的見地から証明できない聖書のエピソードを歴史として語っている点も。あくまで『ユダヤ教徒、キリスト教徒の認識では』と注釈を入れるべきはないかと感じました。また、イスラエル王国分裂時に十二支族のうちの一つであるユダ族が独立した王国ができる前に「ユダヤ人」という呼称を用いるのは正確性を欠いています。古代においてはヘブライ人と呼称するべきではないでしょうか。
あらゆる宗教・民族が共存していたオスマン帝国のアラブ人たちがイギリスの介入・ユダヤ人の入植を契機に自身を「パレスチナ人」だと認識するに至ったアイデンティティの変遷も重要ではないかと思います。
解りやすく単純化して説明するためだと理解はしておりますが、この動画のみで背景情報の全てを開示できている訳ではない事は認識していただきたく、動画をきっかけにより深く事象を調べる動機になってくれることを願います。
そもそも複雑な歴史経緯は簡略化して知ったつもりになってはいけないものだという自戒も込めつつ長文失礼いたしました。
日本の明治維新も、イギリス系ユダヤ人のロスチャイルド家の影響が大きいですね。三菱財閥とロスチャイルドの関係は今も強く、間接的には、日本も親ユダヤとなるんでしょう。今や世界的な企業の多くがユダヤ人経営者ですし、スターウォーズに見るように、世界の規範はユダヤが作っていますね。
いづれにせよ、世界は資源、食糧、経済、武力を握っている一部の国のバランスで変わりますから、正義や同情ではなく、総合力のある勢力が支配するんでしょう。
アメリカ、イギリス、イスラエルという、金融と武力の勢力に、産油国と食糧生産国が加わり、対する、ロシア、中国を追い詰めますかね?
インド、ブラジル、アフリカなどもなびくでしょう。
もはや、ユダヤ対パレスチナだけの構図ではないでしょう。
今は、アンチイスラエルでも、エジプト、サウジもイスラエルと関係改善することになりますね。
ユダヤ人の頭脳を学びたい人が世界中にいます。
ペンは武力より強し、
イスラエルは両方強し。
ユダヤ系の人たちの受けてきた過酷な歴史は分かるんですが、それをハマスのテロあったとしてもパレスチナの人たちに圧倒的戦力で10倍返しは、あまりに残酷すぎる。ハマスに関係ない人も沢山いる、報復レベルじゃなくこれもテロと同じではないですか。
4000年前から殺し合ってたなんてw
ロングセラーファンタジー小説の最新刊が出たら、引続き登場しそうな長生きのキャラクターが今度はどんなことを言うのだろうと考えてしまう。
よくよく考えればこれは人間が誕生してから生き残るための歴史の1ページだ 今まで家族間の争いから始まり部族同士の争いから国同士の争いを繰り替えして今日に至っている 今は情報が発達し世界中が確認出来るが昔は無かった 悲しいことだがこの様な争いは人間の欲望が無くならない限り永遠に無くならない
ユダヤ人がエジプトにいたという証拠はないんだよね
Very sad.😢
すべて、知識有る動物、 "人間" の持つ習性、 災いの源。これら、 地球
言う星に実存する、、解決の無い歴史。
教養ていえるだけの学歴あるのかおまえw
まさかネットで拾ってるだけじゃねえだろうな
ユダヤ人がパレスチナに帰ってきたころ、そこは荒れ地であり、アラブ人はほとんど住んでいなかったんだよ。アラブ人が増えたのは、ユダヤ人がパレスチナに住むようになって、経済が飛躍的に向上したので、アラブ人がやって来たんだ。これは中近東歴史の常識。しかし中近東の権威である高橋和夫とかいう教授もアラブ人の数をごまかすのだから。今はインターネットで、真摯に歴史に振り返ろうとすると、このようなウソが分かるようになったね。
争いの根源も知らず戦争反対と騒いでるのは余りにも矛盾で無責任と思う!! 宗教・エネルギー資源・麻薬の主権争いの為に自国領土拡大で始まった戦争に終わりは無いです!! 主権を握ったら独裁政権者(必ず人種差別している)しかいない間は永遠に争い続ける!!