みやわきチャンネル(仮)#1996Restart1796
オリジナル2023年8月17日配信予定

@みやわきチャンネル

みやわきチャンネル(仮)は、2019年12月10日のYouTube規約変更後の新しいガイドラインに基づいて、全ての番組を制作・編集・配信しております。

番組の最後に「柴犬」のコーナーがあります。
今回のワンコ「ないた」

■特典いっぱいのメルマガのお申し込みはこちらから。
↓よろしければどうぞ。
https://foomii.com/00189

■「みやチャン(仮)」公式サイト「MiyawakiNewsNetwork」
http://www.miyawakiatsushi.net

■ツイッター

■Facebook
https://www.facebook.com/miyawakiatsushi

41件のコメント

  1. 怒る相手間違えているだろう。怒るならアメリカ、ロシア。役に立たなかった中国、朝鮮だろう。この内のどれでもまともだったら戦争なんかしなくて良かった。日本に戦争を避けて通れる国際情勢でなかったかもしれない。そのくらい列強に締めつけられていた。そして、他のアジアは全く役にたたない。お前なら避けられたのか?

  2. 彼も現役時代に中国に取材に行ったんだろうか。ならわかるけどNHKに限らず殆どのマスコミは完全におかしい

  3. 85歳の私の母は、今でも戦死した叔父が独身だったため、当時家族として生活していた母が、遺族年金を相続していただいている。

  4. ただでさえDAY DAYの視聴率が悪いのにもう終わり
    山里が頑張ってくれてたのに台無し

  5. むしろ体当たり攻撃なんてナチスも避けた立案に従って息子死なせたなんて、政治家としては情けないと思うのです

  6. 自衛官が「軍服」で参拝するのは憲法違反である。
    公務員は、政教分離を厳守しなければならない。
    参拝したいのなら、私服で勤務外にすればよろしい。

  7. 武田アナを、民放でいきなりMCに持ち上げなくてはいけないほど、そんなに良いかぃ?

  8. 本当は大阪も配られる予定でしたが台風直撃じゃそれどころじゃないよね
    8・15には純日本製?コスプレイヤーの登場は勘弁してほしい。
    静かに参拝できないのか?

  9. 金に汚くなった戦後昭和の生まれらしいお気持ちだ。

    南方や大陸で亡くなった親戚、親族が多数居るので、何とも言えぬ、やり切れぬ想いもあるが、靖国に祭られていて良かったとも思う。

    悪いと言うなら植民地主義の欧米列強の全てが悪い。 日本は長い期間を使って窮地に追い込まれたのだから。 その最終決断が開戦だ。
    戦争に至る長く抑圧された日本国の苦難の時代、状況を語らぬNHKは、はっきりと反日と断定して良い。

  10. 武田さん、そもそも私怨を交えて、神社の参拝を墓参と同じような感覚で語るのは間違いですわ
    しかも、その理由が直接自分が経験したり聞いたとかではなく伝聞のようなものとは・・・
    NHK在籍時代に全然学習しなかったんだねぇ、NHKには、そういう環境が無かったんだろうか
    これから民間でまだやるつもりなら、もうちょっと色々学習してほしいな

  11. 俺も遺族年金もらってるよ、年間5万円の国債を5年ごとにもらう、昭和50年ごろの遺族年金は夫人で月18万円くらい、大学初任給よりかなり高かった。

  12. 普通何処に祀られて居ようが自分の身内だったら供養に行くんじゃないかな⁉️何じいさん嫌いなだけ😂それなら解る🎉

  13. フィリピンルソン戦で亡くなった祖父のことを調べるうちに、靖国参拝は違うと思うようになった。戦争の実相を知らないからだと思うようになった。何より「英霊」は今の日本の状況を憂えいるだろう。

  14. 日本のメディアがよってたかって日本国民に自虐的歴史観を植え付けようとしていることに悲しみと怒りを感じる。

  15. つい最近になってみやわきチャンネルと出会い、フォローするようになりました。私は伝統的な価値観を大事にしていますが、しかし、戦前の軍部統制色の強い政治体制を支持するつもりはありません。しかしながら、戦時中に起こった事柄の中には多くの命を救うという人道的に素晴らしい行いをした人々の痕跡すら、まるで歴史に存在しなかったような取り扱いを受けてきました。例えば、外交官の杉原千畝のように省令に反して数千人ものユダヤ人を救うためにビザの発給を行い、戦後その責任で外務省を追われています。今では杉原氏の業績は世間に知られるようになりましたが、樋口季一郎のことは、大多数の人が知らないですね。杉原氏以上に多数のユダヤ人の命を救ったことすら、彼が軍人であったのでその業績をひたすら隠そうとしてきたのが、日本の教育界、放送界、それに政界だったのではないでしょうか。敗戦を機に、社会主義や共産主義がもてはやされ、左翼的主張が社会を闊歩していた影響でしょうか。
    私も戦争はよいものだとは思いません。無ければいいと思います。しかし、日本社会でよく聞くような「戦争は絶対にいけない!」という叫び声に違和感を感じていました。そしたら昨年ロシアによるウクライナへの侵略戦争が起こりました。ウクライナの人々が戦争をしているとして日本人がウクライナの人々を非難することが正しいですか?もし戦争を行うこと自体をいけない、あるいは間違った行為だというのであれば、ロシアと同様にウクライナも非難されるべきだということになりますね。私は賛成できません。戦争は絶対悪かもしれないですが、人間は理性や自制心だけで欲望や野望を制御できるわけではないですよね。教育で人間を完全に変えられると考える人は、教育の力を過大評価しているのでしょう。プーチンも習近平も優秀な成績を収めていたはずです。要するに、戦争が絶対悪であると知っていたとしても、話し合いの解決よりも武力を優先する国家主導者は必ずいるわけで、話し合いを軽視する国家指導者が戦争を仕掛けてきた場合には対抗する手段は軍事力で対抗するしかない。戦争反対を叫ぶのは自由だが、戦争の危機が迫って来た時に、現実を見ないで形而上的な論争をすることはばかげている。相手国への基地攻撃能力を持ってはいけないということを真顔で言っていた当時の政治家たちは、抑止力の効果そのものを認めようとしない。よく話し合いで問題を解決すべきだというが、大事な話を避けたり無視する人々と内容のある話し合いができるのだろうか?

  16. このアナウンサー同じ熊本県民として恥ずかしい😢本当にがっかりですよ😅
    テレビはほとんど見てないですけどこのアナが出たらチャネルは変えてます💡

  17. 武田真治かなんとなく嫌な奴だと思っていたがやはりそうだったかという感じ。テレビ関係の人はそうなんだろうとも思う。今回の話は良かった。ありがとうございます😊。

  18. たしかにシベリアから8年の地獄を経て生還した父と没後も母に恩給が支給されてます。手厚い面がありますね。ただし現代の日本にはどうなのかな?って思ってしまうところもあります。
    増税。2重課税、3.11の際に震災増税とかね。しかしこの人、お爺さんが仮に健在ならおこられてるだろうな、この愚か者めってね。

  19. 微々たる金額ですが、ある一定の基準をクリアすれば恩給は直系の兄弟が存命であれば遺族に支給されます。兄姉が優先され、兄姉が亡くなれば妹弟に受け継がれます。兄弟が存命していれば永遠に支給される恩給制度は素晴らしいと思います。

  20. テレビ屋の武田真一がエアコン効いた部屋できれい事を並べて高い給料もらって偉そうにしてられるのも先人のご苦労あってのものだ。お前の祖父だけでないんだよ靖国の英霊は。本気で国を守ろうとした方々が祀られてるんだよ。武田真一……こいつごときのテレビ屋が偉そうにムカつきました。こいつ久米宏と同じだよね武田真一高い給料もらってないでNHKやめろよ。

  21. 62才です。私の父も戦争から生還し、恩給をもらっていました。私もそのお金で育っています。 確かに55才の武田さんが祖父の給料の遅れをうんぬん言うのは、変ですね。

  22. 私の母の弟、唯一人の叔父は、第二次世界大戦戦死しました。大事に育てた一人息子を亡くした祖父は気力も失せ、嫁いだ二人の姉、祖母、残った三女に婿を迎え、祖母は奮闘 し戦死広報を伝える人にお国のために働き、お役に立ちましたなら、それ以上の名誉はない。お辛いお役目、ご苦労さまと相対した、女丈夫で、遠い田舎より靖国神社に詣で、皇居のお掃除をお手伝いしたのが無上の喜び、遺族年金を勿体ながりつつ、感謝していた。我が母は、嫁いでいたけれど、その祖母も、叔母も亡くなり、唯一の姉弟として存命の母に、その叔父の遺族年金がくだされたのは、戦後半世紀を遥かに過ぎてのことで、 私は驚きと共に、これほどに手厚く戦死した遺族に対処して頂いていたのかと、胸に迫りました。それが日本の国、その根本なのだと誇らしいと同時に国に対する認識が粗末であると居ずまいをただす思いでした。当事者になり、はじめて知った、戦後の真実は、まだ終わらない事もあるかもです。私は、祖母の心意気を、日本国の厳粛さを尊く受け止められる幸運に、心より感謝します。

  23. 先の大戦や靖国に対する考え、99.999%同意いたします。
    よくぞ論理的かつわかりやすく解説していただき、本当に感謝しています。

  24. 「カド」を配慮されるおじいさんは、靖国にカドたてる孫を見たら驚くのでは?
    高給のNHKで築いた資産があると思います。カドのない安らかな余生を送って下さい。

Leave A Reply