【第11話】最強ロボ ダイオージャ

★★★チャンネル登録でサンライズチャンネル更新情報を最速ゲット!★★★

【作品】最強ロボ ダイオージャ

【あらすじ】
50数ヶ国を支配下に治めるエドン国のミト王子は、やがて王になるための諸国視察の旅に出た。王の後を継ぐ者は、16歳までに必ず銀河系の全部を回らなくてはならないという義務があったのだ。歴代の王子はこれを最も嫌ったが、ミト王子は何よりも喜んだ。窮屈な生活から解放されるからだ。そして万一に備え、側近が2名つけられた。カクさんことカークスとスケさんことスケードであった。国王トクガー王は、更に一名の忍びの者をつけた。何故なら最近になって各国の治安の乱れ、支配者の腐敗、権力を用いての横暴、堕落、庶民を苦しめる好ましくない事件が毎日のように王の耳に入っていたからである。そんなことにお構いなく、明るい庶民感覚と正義感を持ったミト王子は、自分の知らぬ世界へ向かって旅立った。王子は訪問した国で、どんな人と出会い、何を見、何を感じていくのだろうか……。
ロボット版『水戸黄門』。悪に染まりし者どもよ、今こそその目でしかと見よ!

【メインスタッフ】
企画/日本サンライズ
原作/矢立 肇
シリーズ構成/星山博之
キャラクターデザイン/佐々門信芳
メカニカルデザイン/大河原邦男
美術デザイン/小林七郎(第1~29話)
       池田繁美(第30~50話)
美術/水谷利春(第1~26話)
   内田建彦(第27~50話)
   東條俊寿(第27~35話)
   勝井和子(第36~50話)
作画監督チーフ/金山明博
編集/井上編集室、布施由美子
録音監督/千葉耕市
音楽/渡辺宙明
監督/佐々木勝利
プロデューサー/森山 涇(名古屋テレビ)
        大熊伸行(創通エージェンシー)
        岩崎正美(日本サンライズ)
        中川宏徳(日本サンライズ)

【メインキャスト】
エドワード・ミト王子/古川登志夫
デューク・スケード/石丸博也
バロン・カークス/西村知道
フローラ・シノブ/高木早苗
バルジャン/永井一郎
ジンナイ/滝 雅也
トクガー王/小林 修
王 妃/小宮和枝

《公式サイト》
https://www.sunrise-inc.co.jp/daioja/index.html

★★★サンライズアニメの最新情報は公式ポータルサイト「サンライズワールド」をチェック!★★★

▼サンライズ公式ポータルサイト「サンライズワールド」
https://sunrise-world.net/

▼サンライズワールド公式X
https://x.com/sunriseworld_pr

▼サンライズ公式サイト
https://www.sunrise-inc.co.jp

▼サンライズ公式X
https://x.com/sunrise_web

▼サンライズチャンネル公式X
https://x.com/sunriseanime_ch

(C)創通・サンライズ

38件のコメント

  1. C.C.(シーツー) ルルーシュ ここは変装をー。
    ルルーシュ ああー。(久しぶりにゼロに変装)

  2. このストーリーは「神」ですね!
    僕の好きなシーンは、
    02:10の幕が開きサブタイトルが表示が出るところと、23:40の「THEEND」で
    幕が閉まるシーンが好きです!

  3. コナーズ「子供を人質に取るとは卑怯だ!」
    いや、あんた今まさに王子を人質に取ってますよね?

  4. 映画の国が舞台ということで、スタッフも悪ノリ(褒め言葉)気味。冒頭、幕が上がってサブタイトル。劇中の映画スタッフは、ブロンソンもどきを始め、外国の映画スターのそっくりさんが多数出演。でも、女性スタッフはメイク係の人くらい。活躍させる方法はいくらでもあっただろうに、シノブさんがまったく登場しないのも悲しい。とはいえ、アイキャッチ前には「Intermission」(休憩)」なる字幕を入れる(「七人の侍」みたい)といった、洒落た演出が楽しい。グローザー監督が乗る保安官ロボ、主役ロボ並みに格好いい。左利きにしているのも、西部劇を見て育った、スタッフの趣味だろう。保安官ロボとダイオージャの一騎打ちを、活動屋(死語か?)の執念でフィルムに収める、ザキ助監督。実際に、我々が見ている画面に、フレームが入るのが芸コマ。グローザーが倒されたことで、監督に昇進するザキ。言うまでもなく、ザキとはこの番組の監督である、佐々木勝利氏のこと(笑)。写真を拝見したことはないが、恐らくザキは、佐々木監督の似顔絵を元にしているのだろう。「いいんですか? SFロボットものを西部劇にして」と、グローザーに問うザキ。「ダイオージャ」の翌年に、「ザブングル」という番組が始まって……というのは、単なるマニア話か(笑)。ラスト、緊張気味のザキ監督と共に、ダイオージャの活躍を収めた映画を鑑賞する一同。「The End」の字幕が入って幕が下りる、きれいな締めくくり方。映画の楽しさを、スタッフと共有しているような、遊び心に満ちた回。

  5. 映画の撮影現場を観ていたうさぎ🐰の着ぐるみ王子の目が一瞬❢マークになった場面が面白いです。

  6. 今回は最初から最後まで映画そのものな話でしたね…。後半のスケさんとカクさんの王子救出劇がまるでディズニーみたい。

  7. 水野晴朗さん「いや~、映画とダイオージャって、本当イイものですね!!😃」
    淀川長治さん「それでは皆さん、さよなら、さよなら、さよなら!!😄」

  8. 今回の作監は塩山先生回
    しかしコミカルな内容とは裏腹にやってること(撮影内容)がエグい😅

  9. 冒頭の映画、敵をライトサーベルらしき光刃で切ってたけど血飛沫が飛ぶのはおかしくないか?
    ブロンソンとヘプバーンは分かったけどわからないのが何人かいる

  10. 今回の敵ロボットかっこいいな。
    ガンプラブーム時に販売されてた「ザ・アニメージ」とかのガンプラもどきのプラモ感が溢れてる(笑)

  11. ゴーグルV見て、仮面ライダーBLACK見て、ダイオージャ見る。
    なんて素敵な火水木曜日😭😭😭😭
    8:24 太めの大食漢キャラが、寝ぼけて「もう食べられないよ〜」って寝言言うの久しぶりに見たな😂😂😂

  12. 切られるのも演技。○ぬのも演技。演技の無いリアルなものを見せられても困ります😔