@cloudy-g7s on 2025-09-30 12:38 PM リメイク前が酷かったのに新しく作った方がもっと酷かったという死体蹴りされた封神演義……。GUNG-HO-GUNSが出てくる前ならあのノリでも良かったかもしれないけど、やはり原作にマッドハウス製知っているとこれはTRYGUNじゃないなって感じてしまったSTAMPEDE……。自分が見たリメイク版はどれも望んだものじゃないの出されて喜べないな
@うたた寝-p3c on 2025-09-30 12:38 PM クレイモア、リメイクして欲しい。途中からアニオリでストーリー進んで終わっちゃったし。完結してるからこそ作り直して欲しいな。(鋼錬みたいに)
@濱本哲郎-p6u on 2025-09-30 12:39 PM 「薬屋のひとりごと」「中禅寺先生」「謎解きはディナーの後で」「まったく最近の探偵ときたら」等、ミステリアニメが結構作られていることを鑑み、いにしえのミステリアニメ「女王陛下のプティ・アンジェ」を、何とかリメイクの波に乗せられないものか…………
@雀-r4f on 2025-09-30 12:39 PM パタリロを推したい。原作がまだ続いていてストックも十分だし、当時は色物扱いだった同性愛もポリコレ推進を大義名分にできる。実写も成功したし、お偉いさんも金銭面で説得しやすいと思うんだけどなぁ。
@かみやん-d5q on 2025-09-30 12:46 PM ダイの大冒険はポップがカイザーフェニックスを打ち消したところで感動してしまった!漫画の部分を全てアニメ化してくれて、声優も違和感無く本当に良かった😊
@McFly-e4q on 2025-09-30 12:48 PM マンキンのパチとスロはリメイク版の映像だけどうる星やつらのパチとスロは旧作でもリメイク版でもなく遊技機オリジナルのキャラデザで萌えに寄せてるからメーカーと版元間で色々取り決めがあるんだろうな
@azusa3175 on 2025-09-30 12:48 PM リメイク系の何が不満って原作や旧作のターゲット層のラインから明らかに数段引き下げられてるんだよなぁぬ~べ~で言うなら、時代にもよるけど推奨年齢15歳以上的な中高生が対象の表現だったのに、リメイクぬ~べ~は、コンプラ問題によるエログロ的描写始め全体的に児童・幼年向け雑誌的な方向に下方修正してごっそり抜けた穴をテンプレートなギャグやヒーロー的アクション演出にするから、ホラーは光が死んだ夏に負けてるし、お色気的表現は着せ恋とかに持ってかれてるし、ギャグやアクションもエログロ抜いた穴埋めだからか何か特色薄いし、結果的に魅力削ぎ落してるって感じる話の筋立てからわざわざ年齢層引き下げてるから、まずもって思った以上に子供っぽいなって印象が強まってるというか別に表現を引き下げたりする事自体は文句ないんだけど、下げるなら下げるで原作や旧作にあった面白さと互換性をもってやってほしい 余談だけど、元知らないなら普通に楽しめる人いるくらいにはクオリティは高いと思う
@まあ某 on 2025-09-30 12:55 PM 『うる星やつら』はオープニングでキャラクターがスマホ使っていたから現代に合わせたリメイクかな?と思ってたけど、本篇で黒電話出てきてナニがしたいんだって萎えて観るのやめたなぁ。
@皆川一哉 on 2025-09-30 12:55 PM 個人的にリメイクしてほしい作品・彼氏彼女の事情(98')GAINAX制作で権利関係でカラーと揉めそう・サムライチャンプルー(04')制作のマングローブはすでに倒産、LAZAROが思ったより振るわなかったし渡辺監督がリメイクに舵切らないかなぁ・サイレントメビウス(98')ちょこちょこ動きがあるし、制作シャフトなので現実味ありそう・ブレンパワード(98')冨野監督が無理って言いそう
@ikoze_kimishima on 2025-09-30 12:58 PM スラダンやるろ剣とかいろいろあったんだろうけど原作者が旧アニメを悪く言ってるのを見ると悲しくなるやでYAIBAは最後までアニメ化するのが条件だったらしいから2期を楽しみにしてるで
@はぐある_あする on 2025-09-30 12:59 PM 厳密にはリメイクではないけれど鬼太郎は10年間隔でTVシリーズやって毎回ヒットしてるの凄いと思う4期が放送枠的な意味で比較的下火ではあったけど全ての期に強いファン層形成しててヒット要因の分析として面白いケースそろそろ7期の制作が発表されてもおかしくない時期
@mkhg3182 on 2025-09-30 1:03 PM 作者の発言とか追ってるとYAIBAは最後までアニメ化してくれるならって契約で動いてそうな雰囲気あるあと有名なベテランアニメーターがYAIBA世代だから実力のあるスタッフが喜んで参加してくれたという事情があるみたいだから作画は物凄く良いし二期も最初から決まってたんだろうけど今見ると正直内容が古すぎて……ルール無用の野生児が真面目で優しい剣道部員を倒すっていう始まりからして今の価値観とは合わないし主人公を応援し辛いのかもと思った
@巡洋艦筑紫 on 2025-09-30 1:04 PM 旧るろ剣ってオリジナル回や作画崩壊も多いんだろうけど力の入ってる回のチャンバラシーンは明らかにリメイク版を凌駕してるクオリティだったりするんだよね。(剣心と斎藤の対決とか特に…)旧作見てる人ほどリメイクのチャンバラに幻滅してる人多いと思う。旧作の監督って最近でも「どろろ」(リメイク版)や「SPY×FAMILY」を手掛けた古橋一浩だったよね。あれらの作品とリメイク版るろ剣を比べるのは酷な気もするけどね。
@nekocat098 on 2025-09-30 1:05 PM 先週ヤイバと共に終わったアンシャーリー忘れとるで。旧作見てないけど個人的には絵柄が今風で見やすかった。リメイクアニメは変に旧作に似せようとするのが苦手なので
@KANIKAMA5353 on 2025-09-30 1:05 PM なんだかんだ昔の個性的な作風の方が良いものが多い気がする。今のアニメは作画は綺麗だしアクションシーンなどもそれなりに迫力があるけれども、良くも悪くも均質化されてテンプレート味が増し、絵も話も個性が薄くなる傾向にある印象。
@ivanov-z3v on 2025-09-30 1:06 PM ちょうど20年前に『ギャラリーフェイク』という美術の裏世界を扱ったアニメ(原作:細野不二彦先生)があって、これを最新のアート事情など踏まえてリメイク(リブート)したら良いと思うのだけれど。
@suomin11 on 2025-09-30 1:09 PM リメイクと言うよりは続編らしいけど、「パトレイバー」の新作が来年らしいから、凄く楽しみ。リアルロボットの極北で、色々時代を先取りしていた作品を、令和の時代でどう表現するのか。
@NM-bn5xe on 2025-09-30 1:11 PM 旧ダイの大冒険は物語のピークとなる前に終了していたのでリメイクする意義が大いにありました。そしてそれを分割せず全100話を通しで放送したのも大きいです。分割が当たり前の時代に話題が途切れることなく安心して最後まで視聴できるというのは素晴らしいことです。
@kk-wn4hs on 2025-09-30 1:15 PM 失敗とはなんだろう?snsで騒がれないだけで、ファンは普通に着いてるらんまも騒がれるほどではないけどよく出来てる80年代にもリメイクブームがあったけどそこそこファンがいた感じは今と似てる
27件のコメント
リメイク前が酷かったのに新しく作った方がもっと酷かったという死体蹴りされた封神演義……。GUNG-HO-GUNSが出てくる前ならあのノリでも良かったかもしれないけど、やはり原作にマッドハウス製知っているとこれはTRYGUNじゃないなって感じてしまったSTAMPEDE……。自分が見たリメイク版はどれも望んだものじゃないの出されて喜べないな
クレイモア、リメイクして欲しい。
途中からアニオリでストーリー進んで終わっちゃったし。
完結してるからこそ作り直して欲しいな。(鋼錬みたいに)
「薬屋のひとりごと」「中禅寺先生」「謎解きはディナーの後で」「まったく最近の探偵ときたら」等、ミステリアニメが結構作られていることを鑑み、
いにしえのミステリアニメ「女王陛下のプティ・アンジェ」を、何とかリメイクの波に乗せられないものか…………
パタリロを推したい。
原作がまだ続いていてストックも十分だし、当時は色物扱いだった同性愛も
ポリコレ推進を大義名分にできる。
実写も成功したし、お偉いさんも金銭面で説得しやすいと思うんだけどなぁ。
アニカビをリメイク…と言うより現代風にリブートして復活して欲しいです!
正直リメイクアニメよりストーリーなぞったswitchゲーム化とその実況の方がアツいんでないか
90年代じゃないがカレイドスターを今の技術で見てみたい気はする。スポコンなのも受けそう。
ダイの大冒険はポップがカイザーフェニックスを打ち消したところで感動してしまった!
漫画の部分を全てアニメ化してくれて、声優も違和感無く本当に良かった😊
マンキンのパチとスロはリメイク版の映像だけどうる星やつらのパチとスロは旧作でもリメイク版でもなく遊技機オリジナルのキャラデザで萌えに寄せてるからメーカーと版元間で色々取り決めがあるんだろうな
リメイク系の何が不満って原作や旧作のターゲット層のラインから明らかに数段引き下げられてるんだよなぁ
ぬ~べ~で言うなら、時代にもよるけど推奨年齢15歳以上的な中高生が対象の表現だったのに、リメイクぬ~べ~は、コンプラ問題によるエログロ的描写始め全体的に児童・幼年向け雑誌的な方向に下方修正してごっそり抜けた穴をテンプレートなギャグやヒーロー的アクション演出にするから、ホラーは光が死んだ夏に負けてるし、お色気的表現は着せ恋とかに持ってかれてるし、ギャグやアクションもエログロ抜いた穴埋めだからか何か特色薄いし、結果的に魅力削ぎ落してるって感じる
話の筋立てからわざわざ年齢層引き下げてるから、まずもって思った以上に子供っぽいなって印象が強まってるというか
別に表現を引き下げたりする事自体は文句ないんだけど、下げるなら下げるで原作や旧作にあった面白さと互換性をもってやってほしい
余談だけど、元知らないなら普通に楽しめる人いるくらいにはクオリティは高いと思う
ぬきたしがアニメ化できてなんでぬーべーはお色気引きでやってしまうんや
『うる星やつら』はオープニングでキャラクターがスマホ使っていたから現代に合わせたリメイクかな?と思ってたけど、本篇で黒電話出てきてナニがしたいんだって萎えて観るのやめたなぁ。
ガッシュ・ベルリメイクして欲しいな
個人的にリメイクしてほしい作品
・彼氏彼女の事情(98')GAINAX制作で権利関係でカラーと揉めそう
・サムライチャンプルー(04')制作のマングローブはすでに倒産、LAZAROが思ったより振るわなかったし渡辺監督がリメイクに舵切らないかなぁ
・サイレントメビウス(98')ちょこちょこ動きがあるし、制作シャフトなので現実味ありそう
・ブレンパワード(98')冨野監督が無理って言いそう
スラダンやるろ剣とかいろいろあったんだろうけど原作者が旧アニメを悪く言ってるのを見ると悲しくなるやで
YAIBAは最後までアニメ化するのが条件だったらしいから2期を楽しみにしてるで
厳密にはリメイクではないけれど鬼太郎は10年間隔でTVシリーズやって毎回ヒットしてるの凄いと思う
4期が放送枠的な意味で比較的下火ではあったけど全ての期に強いファン層形成しててヒット要因の分析として面白いケース
そろそろ7期の制作が発表されてもおかしくない時期
作者の発言とか追ってるとYAIBAは最後までアニメ化してくれるならって契約で動いてそうな雰囲気ある
あと有名なベテランアニメーターがYAIBA世代だから実力のあるスタッフが喜んで参加してくれたという事情があるみたい
だから作画は物凄く良いし二期も最初から決まってたんだろうけど今見ると正直内容が古すぎて……
ルール無用の野生児が真面目で優しい剣道部員を倒すっていう始まりからして今の価値観とは合わないし主人公を応援し辛いのかもと思った
旧るろ剣ってオリジナル回や作画崩壊も多いんだろうけど力の入ってる回のチャンバラシーンは
明らかにリメイク版を凌駕してるクオリティだったりするんだよね。(剣心と斎藤の対決とか特に…)
旧作見てる人ほどリメイクのチャンバラに幻滅してる人多いと思う。
旧作の監督って最近でも「どろろ」(リメイク版)や「SPY×FAMILY」を手掛けた古橋一浩だったよね。
あれらの作品とリメイク版るろ剣を比べるのは酷な気もするけどね。
先週ヤイバと共に終わったアンシャーリー忘れとるで。旧作見てないけど個人的には絵柄が今風で見やすかった。リメイクアニメは変に旧作に似せようとするのが苦手なので
なんだかんだ昔の個性的な作風の方が良いものが多い気がする。今のアニメは作画は綺麗だしアクションシーンなどもそれなりに迫力があるけれども、良くも悪くも均質化されてテンプレート味が増し、絵も話も個性が薄くなる傾向にある印象。
ちょうど20年前に『ギャラリーフェイク』という美術の裏世界を扱ったアニメ(原作:細野不二彦先生)があって、これを最新のアート事情など踏まえてリメイク(リブート)したら良いと思うのだけれど。
YAIBAは評判どうだったんだろ?
エロ抜きのぬーべーはつまらないので見なかった。
リメイクと言うよりは続編らしいけど、「パトレイバー」の新作が来年らしいから、凄く楽しみ。リアルロボットの極北で、色々時代を先取りしていた作品を、令和の時代でどう表現するのか。
レイアース、最近のCLAMP作画になるんかな…。漫画版、OVAの絵柄でみたいな。
旧ダイの大冒険は物語のピークとなる前に終了していたのでリメイクする意義が大いにありました。そしてそれを分割せず全100話を通しで放送したのも大きいです。分割が当たり前の時代に話題が途切れることなく安心して最後まで視聴できるというのは素晴らしいことです。
失敗とはなんだろう?
snsで騒がれないだけで、ファンは普通に着いてる
らんまも騒がれるほどではないけどよく出来てる
80年代にもリメイクブームがあったけどそこそこファンがいた感じは今と似てる