アニメ『フェルマーの料理』はおもしろい?つまらない?【評価・感想・考察】
投票ページはこちらです↓
https://tohyotalk.com/question/774475
#アニメ #フェルマーの料理 は #おもしろい ? #つまらない ?というテーマの投票結果です。
・コメント抜粋
フェルマーの最終定理を料理に応用した話だったら凄い。
右の絵に数学が料理を熱くするって書いてあるな。一応数学絡むのかw
もう開き直って、フェルマーの最終料理と題しても良かったんじゃないか
飯1回作ったら終わっちゃうじゃんw
オイラーやガウスの料理人は出てこんの?
数学を料理にどう応用するのかが見ものだな。
逆に言えばそこで下手を打てば即座に試合終了。
まぁ料理は科学っていうし
科学と数学は切っても切れないともいうし
海との出会いで学生と間違えて君呼びはまだしも、年上の社会人と分かってからも君、君と呼ぶのが気になって仕方ない。
いくら 思い通りにならなかったって自分勝手で生徒を退学させる 傲慢理事長の態度が気に入らないけどある天才シフトの出会いで主人公が成長するのであれば若干 面白い要素ある
あー間違い 天才 シェフ ね
しょうもない料理を超美味しく作って食った奴が衝撃を受けて絶賛するながれやろ?それって食戟のソーマと同じやん。てかどんだけ美味しく作ってもナポリタンはナポリタン。感動するほど美味しくはならんやろ。こんな茶番付き合ってられんわ
旨いナポリタン食ったことないんだな
私はこのアニメに関して真に驚くべき感想を持ったがここのコメ欄はそれを書くのに狭すぎる
これは追放される側にも問題あるな
すぐ諦めウジウジ性格なのに、土下座なんかしてたらそりゃ舐められる
普通だとそんなクソ学校なんかこっちから辞めて他の学校行ったるわーだろ
まぁ敢えてそんな性格にして主人公の成長を描くんだろうけど
土下座はナメられる原因を作ってはいるが、理不尽に退学させられる原因は作ってねえよ
キレて自主退学なんかしたら相手の思うツボだぞ
タイトルの時点で恥ずかしくて見られない
理数系の学生を描く物と料理物、どちらも好きなんで、それらが組み合わさってるらしいアニメがどんな物か期待して1話を見た
まず、展開がまだるっこしい
どうせ主人公が料理で理事長達を唸らせて料理の道に目覚める展開になるのは分かるんだから、1話でそこまで持って行ってほしかった
角度か温度か知らんが「45度」についても次回に持ち越しでもったいぶるなよと思った
あと、主人公に共感出来ない
数学の才能のお陰で私立の学校に通えてるなら、その才能を発揮するよう努力するのは当然で、試験に頑張って取り組んだけど時間切れで解答まで行き付かなかったとか致命的なミスをしたとかなら同情の余地もあるけど、雰囲気に呑まれて白紙で出すとか、更に挽回のチャンスも辞退する有様では、学校側に奨学金や通学を取り消されても仕方ないのでは
まあ、怒りの感情を10代の子供に直接ぶつけるのは大人げないし、奨学金の返済に猶予を設けないのは無理があるとは思うが
主人公のウジウジした様子も今後の成長の布石なんだろうが見ててストレス溜まる
それも含めて1話で逆転劇まで見たかったよ
期待してただけに長くなってごめん
理事長側は再挑戦を促してるのに、岳はろくに理由も説明せずに断ってるからね。
岳がもう一度挑戦させてくれって言うのに理事長が突っぱねるって展開にした方が、見てる方も共感や同情はしやすかったよね。
詰将棋とかで「参りました」って言ってる達人に対して「いや、まだ打てるやろw」とか言っちゃう一般人みたいw
本将棋では?