いつもご視聴いただきありがとうございます。
今回男子プロ界隈を悩ませる問題の総集編と題して、人気動画4本をまとめてお届けします!

このチャンネルでは、ゴルフの世界をもっと楽しく、もっと身近に感じるためのコンテンツをお届けします。
ゴルフ史の興味深いエピソードや最新の話題をわかりやすく、独自の視点で紹介していきますので、ぜひチャンネル登録お願いします!

23件のコメント

  1. プロはゴルフが上手いってだけでマウント取るなよな!ガキの頃から毎日やってれば上手くなるのは当たり前、後進の人達の発展、裾野を広げることを願うのが本来の姿だろう。
    態度が悪いのはアンタらの思い上がり。

  2. 片山晋呉は日本人なのか❓。マナー以前に何かを感じる。出禁にしろよ、映像にでるだけで不愉快になる。それと青木功や戸張捷をゴルフ界から永久追放しろッ❗。

  3. 方法は1つ。
    ある線引をして稼げない選手はプロ資格を剥奪(大会に出て復活は可能)すれば良い。プロとして食えないのに巷で偉そばっている連中が多いから。本物のプロだけが見せるプレーにお金を払う。それだけで良いのです。

  4. 池田勇太、ビジュアル的にも宜しくないし、スイングも綺麗でない、おまけに態度が悪ければ三拍子そろって面白くない。

  5. ゴルフ場に16年勤めたけれど(事務・フロント)端的に言ってゴルフはスポーツではない。ラウンドの途中でタバコ喫って酒飲んでキャディさんにセクハラ。これって「普通の」スポーツでは考えられないよね。もぐもぐタイムとは似て非なるものだし。しかも「握って=賭けて)いる。消費税に変わる前はゴルフクラブには贅沢品として「スポーツ」用品で唯一「物品税」が課せられていた。どんな輩でも参加できるのがゴルフで経験上全来場者の4割は社会的クズだった。たまに有名プロが来場したが酷いもんだったよ。

  6. プロスポーツマンは職人である。聴衆を相手にヘラヘラするのは一芸に秀でた人間がとる態度ではない。職人はその仕事を見てもらって評価を仰ぐもので、聴衆に無関心な態度であったからと言う理由で非難するのは報道関係者か道具屋のビジネス感覚で下す評価に過ぎない。金を出しているのだからそれなりの対応ををしろ!と言うのは谷町の驕りというものだ。男子ゴルフの人気が無いのは世界レベルの力がないからであり、態度が悪いからではない。トーナメントが減ったのは女性のプロに女性としての魅力を感じるゴルフフアンの気まぐれからだから仕方ない。フアンにそれだけの理解しかない、という話だ。

  7. 青木・尾崎・中島 etcは、画面からは華が感じられた!
    が、現在は見ていて女子ゴルフは特有の色気があって
    面白いが、男子にはなにがあるというのでしょうか?
    見る気にさせないのだからしょうが無い・・・

  8. 競技は違えどなぜオオタニサンが日本のみならず野球人気のないヨーロッパでも野球人気に火をつけているかを考えたら分かるはず。まず唯一無二の実力に礼儀正しさとファンサービス、スポンサーほか周囲への気遣いなどなど。
    プレーもイマイチ、態度も悪い。昔の偉そうなオッサンのノリではそりゃあかんわな。
    プロである以上、興行的に魅力がないと。上手いプレーを見るだけならアメリカのPGAを見る。実力ならアメリカねLPGAにも負けるかもね。

  9. 昔はワクワクしながら尾崎将司・青木功・中嶋常幸なんか見に行った。今の男子プロはお金を出してまで見に行く選手がいない。だんだんテレビも見なくなった。まだ女子プロのカワイ子ちゃん見てるほうがいい。

  10. 日本のゴルフ組織は、男子プロに、ゴルフの技術や競技の進め方以外に、何を求めているのかな?
    そのために、どの様にアプローチをしているのでしょうか?
    喪った信頼関係を取り戻し以前の情熱と誠実さ、ゴルフという競技の魅力を見せ付けてくれる様々な仕掛け。
    ゴルフに関わるそれぞれの立場で何がやれるのか、走りながら考え続けてくださいな。
    カメラの写し方や、何かを参考に表示させてプレイ事態も楽しめる。
    映像の技術、PCの技術も上手く取り入れれば、ゴルフ経験者もプレイしたことの無い人も、同じ素材で夢中にできるはずです。
    ゴルフに似た何かには無い、ゴルフだからこそ持つ魅力を伝えて欲しいです。
    ゴルフが大好きな人たちが集まっているのでしょ?

  11. 海外ツアーではラウンド中でもオンオフ作っている選手が多い気がする。ファンサービスをした上で魅せるゴルフができるプレーヤーを応援したいと思う。

  12. 杉原輝雄さん、林由郎さんみたいなキャラクターが懐かしい。今は道具の進化と共にみんな似たり寄ったりプレーで飽きるんだよね。

Leave A Reply