動あり@Douari45
VOID版スターターキット
https://amzn.to/48bHtaz
VOIDカートリッジのみ
https://amzn.to/4ajrRU2
通常版スターターキット(使い捨てタイプ)
https://amzn.to/3Rmjsqk
プーさんオススメ『ハチミツ味』リキッド
https://amzn.to/4ajAT3G
★★20%OFFクーポンコード★★
→ plagabubu
※有効期限~12/31 23:59迄まで
■公式 墓場鬼太郎 第1話「鬼太郎誕生」
■ゲゲゲの鬼太郎(6期)第1話
https://amzn.to/3RkIHJH
使わせて頂いたBGM「おどろ通り」
https://music.storyinvention.com/odoro-doori/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
楽曲担当/ポポポ家光
@Popopo_Iemitsu
メインテーマ /”Hall of the Mountain King”
稀に更新する趣味チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC2H_PHc6-o0DAwbF5ZesR9w
■Email(お仕事の依頼等こちら)
plagabu@gmail.com
■Twitter
https://mobile.twitter.com/pla_gabu
29件のコメント
おかげ様でアダルト以外の案件初めて貰えました
途中まで鬼太郎の映画よかったよなぁって勝手に盛り上がってたのに…
案件なら他の動画でやってくれよ…
動画当日には通ってる映画館の上映本数一日一本だったのがこの書き込み時点で三本に増えてたな。
BLが流行ってる作品は見れん病気だから見れない
買わないとか言ってたのに結局プーの被り物買ってて草
基本設定しかわからんくらいの浅い知識で行ったけど、サスペンス味が強く感じられて良かった。より水木に近い目線で見れたんだと思う。
次は鬼太郎の予習をしっかりして観に行く。一粒で2度おいしい。
映画の設定に誤認があるぞー
・水木はメガバンクの行員じゃなくて血液銀行の社員、血液銀行は昭和中期まで実在した輸血用血液を売買する医療機関の一種
・ヒロポンじゃなくて効果の似た謎の血液製剤M
・葬式じゃなくて遺言公開の場
でもカブトガニはうまいこと言うなあ
俺アニメ6期で親父が人に戻る話見たんやがクッソイケメンすぎて今でも頭に残ってる
6期ゲゲゲの鬼太郎の本編とも落差はでかいなあ
喰霊-零- →喰零の原作本編くらいに落差を感じた
もちろん墓場鬼太郎とは全然違う
うちの爺さんは缶ピース吸ってたなぁ。
代々先祖から受け継ぐ霊毛が本来ならミサンガ編めるくらい(各家族だと)なのに捕えられた幽霊族が総出で最期の力を振り絞ってちゃんちゃんこになるのかなり規格外ですんごいことなんだなって実感した
キュレムVS聖剣士ケルディオのレビューもお願いします(酷評だった上にキュレムの固有タイプをセグレイブがパクったから)
やっぱそうだよね????名作だよね???
周りの人に鬼太郎で泣いたって言ったらドン引きされて自分の感性疑ったけど、、、興行収入見ても明らかだよな、、、
初めて映画館で泣きました。2回目以降は序盤から号泣でした。家帰って特典見て何回泣いたことやら、、、。
ゲ謎大好きだああああ
この動画をきっかけに昨日、映画見に行ったがヒロポンどこで出てくるんだろうってマジで期待してたわ。
映画は期待感を裏切らない面白さだったわ
10:45 紹介の仕方がこういちTVみたい
あの花が咲く丘でもレビューしてほしいです。
本日映画鑑賞して参りました。自分も号泣でした(泣)
はい、投函しときます。
最後の射さつシーンP○Rさんに似てるなって思った。久しく見てないけど
コジラも良かったけど、ストーリーは鬼太郎が熱かったな
アメリカでもウケそうなバディもの映画なので、ゴジラの次に全米で上映されたら海外で大ヒットするかもしれない
おいおいおい、第3弾特典目当てで映画館行ったら、全3回の上映会全部満席だったぞ!
封切られてから時間が経って、小さめのシアターになってるのもあるんだろうけど、満席でチケット買えなかった映画とか久々だよ。
プーさんマスク調べたら6000円もして草
もう何回も観たけど、「水木先生、こんなところにいらっしゃったのですか……」ってなった
タバコとベルセルクが好きなんやねえ🥰
ネタバレ注意
ホッカイロレンさんのレビューを観て居てもたってもいられずクリスマスイブの日に観に行ったけどエグさもさることながら究極の純愛映画だった
ゲゲ郎の妻の母としての深い愛
水木への決して叶わぬ恋心 × 一族への憎悪 によって暴走した悲劇のヒロイン
狂気的な設定の中で純愛が光るエゲつない作品だった
今日見に行ったけど年配〜若者までいろんな年代の人達がいて驚いた
水木がド田舎に行ったのは偉い人の訃報を聞いて跡継ぎ候補に取り入るためなので葬式中と知った状態で行ってますね
映画『窓ぎわのトットちゃん』を見に行った時、たくさんのお客さんが『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』に並んでいました。
『窓ぎわ』はお客さんがスカスカで、僕は「貸し切りだ!」と上映前に喜びました。そして僕は地獄を観ました。