論壇チャンネル「ことのは」をご視聴いただきありがとうございます。

11月9日(木)20時00分より、「飯山陽のライブ講義 in 大阪 vol.2:福田恒存『私の幸福論』幸福になる責任と美醜について」を録画配信させて頂きます。

◯飯山陽
1976年東京生。イスラム思想研究者。アラビア語通訳。麗澤大学国際問題研究センター客員教授。東京女子大学非常勤講師。上智大学文学部卒業。東京大学大学院人文社会系研究科アジア文化研究専攻イスラム学専門分野博士単位取得。博士(文学)。主な著書に、『イスラム教再考』(扶桑社新書)、『イスラム教の論理』(新潮新書)、『イスラム2.0』(河出新書)、『エジプトの空の下で』(晶文社)、『中東問題再考』(扶桑社新書)、『騙されないための中東入門』(共著、ビジネス社)。新刊に『愚か者!あっち系の懲りない面々』(WAC)など。『ニューズウィーク日本版』、『産経新聞』、『経済界』、『月刊Hanada』などで好評連載中。

お楽しみいただけますと幸いです。

0:00 開始前画面
3:38 本編

HP:https://www.kotonoha-rondan.com/
Twitter:https://twitter.com/KotonohaRondan

35件のコメント

  1. 福田恆存なんですね。懐かしいな。先生の存命中から、保守思想とは、日本の防衛とは、なんてよくご著書を読んでました。当時はいわゆる進歩的文化人の言説の全盛期でしたから、福田恆存の言論は、なんだか孤立無援の戦いのようでした。
     飯山さんの紹介の仕方も良いと思う。女性にとって美醜の話しは、最も話しにくい話題と思うのですが、堂々としていて吹っ切れているのが伝わります。
     昔、この『幸福論』も読んだはずなのですが、あまり覚えていないのは若かったからですね。しかしあれから何十年、人生の出口が遠く微かに見え始めると福田恆存の言葉が、事実であると思えて来ます。人生の最後半期、幸せになるのは本人の自覚と努力次第ですね。

  2. 百田さんが、いかりちゃんの事、なにかしらの哲学をもってるね、みたいな事をおっしゃっていましたね。納得です。

  3. 笑ってしまった🤭この論を基に考えると、醜い者が幸福になるための努力を要する社会よりも、醜い者が居ない社会を作る方が容易。

  4. ブちゃいくな人々も美男美女を引き立たせることで無償の愛ともいうべきな社会的貢献をしてます。一番いけないのは美男美女たちが社会的要請に気がつかず、または無視して普通っぽく振る舞っていることです。どちらも創造主の神への裏切り行為です。

  5. ニンゲンなど居ない世界が一番だと思いますけど?🙄🙄
    中途半端な脳みそしかなく、何もできないニンゲンって必要悪でしょ?😁😁

  6. 自分が幸せになりたければ、周りを大切にする事ですかね。まず家族を大切にした方が良いですね😊♡あとは欲張らないことかな?死ぬ時は何も持って行けないので☺️

  7. 福田恒存さんの本を読んできましたが、今回の飯山陽さんの解説はとても面白くためになりました。

    福田恒存さんは、保守の論客として有名ですが、世間的には知られていません。
    これからも若い人たちに福田恒存さんのことを知ってもらいたいと思った次第です。

  8. 承認要求モンスターの声ばかりが大きく聞こえるし、それが政治になっているなかで大変貴重な講義だと感じました。

  9. 私も若い時お見合いで自分の事は棚にあげてどんなにお金持ちのお嬢さんでも美人じゃないと駄目だと言って断っていました。私もイケメンじゃないからと言われて断られてましたね。なんとか美人と結婚できて今ではリアルバカボンパパです。

  10. 東南アジアなどを旅して、あんなに貧しい暮らしをしているのになんか幸せそうに見えるも、もしかしたらここら辺の考え方が根付いているからかもしれないと思ったりしました。他人のせいにしても仕方無いというか、どうにもならないことを頑張っても仕方ないというか。全然違うかもしれないけど笑。ふと、そうかんじました。

  11. 教養の話、日常生活でなんでもないような事が今の日本人に欠けていると思います。
    昔の日本人は学歴はなくても家庭生活で自然に学んでいた時代がありました。

    やっぱりあかり先生は実年齢より上の世代の生活感をお持ちでとても素晴らしく美しいです。

    私は70代ですがあかり先生の価値観や美意識は心にしっくり落ち着きます。
    いつもありがとうございます。❤

  12. とても面白く拝聴しました。美醜に限らず、およそ何かにとらわれると人は生きづらくなると思っていましたので非常に納得感がありました。こういうお話もいいですね。

  13. 乱読の一番の恩恵は、速読の技術(目の動かし方とか)が身につく事です。その結果、くだらない本を瞬時に見分け時間の無駄を防げるようになります。皆そのうちシワシワになって土に戻るので、時間の無駄はなるべく避けたいですよね😅

  14. いいお話しでした。見かけの美醜、教育と教養、貧富の差、現実を受け止める事から始まる、納得します。万民が幸福であって欲しい、がそれは自身から始まるんですね。

  15. これブスの人が言うんなら分かるけど、飯山さんみたいなクソ美人がこれ言っても上から目線の嫌味としか思われないんじゃw

  16. 明治、大正、昭和の日本人それも世間一般の大衆と呼ばれた人達の姿は凄かった。
    私の父も母も戦後の日本に生きて子供達を育てあの何も無かった昭和の時代を間違いなく生きて来ましたね。
    男女の役割をちゃんとわかっていました。そして苦しい生活の中にも笑いがありました、素晴らしい時代でしたよ。
    今、ものが有り余ってるのに幸せでしょうか?
    仕事でサハラ砂漠のど真ん中でベルベル族の家族に会ったとき子供達の明るい笑顔に驚きました。
    幸せって何だろうと思いましたね。

  17. 仕事でよく新幹線のグリーン車に乗りますが座席を倒すとき必ず後部座席の人に声をかけます。
    しかし今の人達は殆どを何も言わずにどんと座席のリクライニング倒しますね。
    背広を着た立派な大人がですよ。
    日本人も段々と民度が堕ちて来てます。

  18. 色は匂えど、ちりぬるを、我が世、誰ぞ常ならむ、有無の奥山、今日、超えて、浅き夢見し、詠もせじ。読み人知らず。陽先生、ありがとうございました、。

  19. なるほどな福田先生の女性幸福論は的を得てる、どんなに保育園が増えて幼稚園が無償化されてもだから女性が仕事に出られて幸せだというのも違うと私も思ってる

    私の富裕層の友達は両親とも仕事はせず不労所得を得て家で子育てし、保育園や幼稚園に預けず英語やバイオリン、習い事をさせてる

    既に圧倒的に他の子供よりも差がついていて神童になってる

    スタートから違う

    そもそも女性が男性と平等になったところで、だから何なの?幸せなの?と言われてる気がする

  20. 細かくて恐縮だけど、こーそんには、やっぱり違和感を感じるけど、まあ、今の時代からどうでもいいのだろうw

  21. あ〜面白かったー🎉 成人する前に、こういう事を教えないから、人生、棒にふる人が増えるんだよね。
    サムネの写真もいい😊

  22. 飯山陽さんのYouTubeや出演されている番組を拝見し共感しておりました。
    こちらの動画で、根底に流れ ている考え方が一緒だから、国内外の出来事を解説される飯山さんに共感するのだとハッキリしました!ご紹介の本は読んだことがなかったので、読みたいと思います。

  23. 自分の気持ちのモヤモヤ、整理がつかなかった事を、飯山先生やこうそん先生に救われた気持ちです。ありがとうございます!
    先生のこと、いかりチャンネル💖応援しております。

Leave A Reply