「紅葉を訪ねて」シリーズの3回目は、嵐山です。嵐山の紅葉と言えば、常寂光寺。
常寂光寺は、東福寺、永観堂に並ぶ京都の紅葉の名所だと思っています。
今年の紅葉は遅くなっていましたが、11月中旬以降の寒さで、一気に例年に追いついた感じです。
この日の朝も,手がかじかんで,カメラの電池交換が難しいほどの寒さでしたが,
このまま時間が止まって欲しいと思うぐらい綺麗な紅葉でした。
続いて訪れた祇王寺は平家物語ゆかりの尼寺ですが,川端康成の「古都」のなかでも登場します。
千重子が森嘉の豆腐を買って,尼寺にいる父を訪れるシーンがあります。森嘉の豆腐屋さんは,清凉寺の隣にあります。
Brave 7LE report : 1080P30fps、露出補正 -1
本機は、色の再現精度が高いので、安心できます。ただし、暗所に弱いので、露出補正を「-1」に下げています。そのため、やや画面が暗くなるので、今回は編集時に明度を上げてみました。非常に綺麗な紅葉を表現できたと思います。本機を手持ちした場合は、法輪寺の階段の紅葉がチラついて使い物になりませんでしたが、ジンバルに載せたことでチラつきを防止できました。
#京都
#ハイキング
#常寂光寺
#祇王寺
#akasobrave7le
2件のコメント
川の水も緑で綺麗ですね
濃い赤色の紅葉がとても印象的です。京都は盆地なので寒暖差が大きいので色が濃く見応えがあります。
チャンネル登録させていただきました。紅葉などもアップしていますので、よろしければ覗いてみてください。