『ゴースト・ワールド』から『エマニエル夫人』まで、いまはリバイバル映画真っ盛り! 温故知新! 覧古考新! 蘇る70年代・80年代・90年代の映画を巡る状況に迫ります!
・BLACKHOLEオンラインショップ
https://blackholetv.official.ec
【BLACKHOLEのXのフォローもお願いします】
最新情報を随時更新! #blackholetv を付けて感想ツイートしてください!

/ blackhole_mag
◆高橋ヨシキ
・YouTube【高橋ヨシキのクレイジー・カルチャーTV】

/ crazyculturetv
・X

/ infoyoshiki
・メルマガ【高橋ヨシキのクレイジー・カルチャー・ガイド】
https://www.mag2.com/m/0001673228
・『週刊プレイボーイ』連載
https://wpb.shueisha.co.jp/column/new…
<高橋ヨシキさんプロフィール>
ライター、アートディレクター、デザイナー、チャーチ・オブ・サタン公認サタニスト。
著書に映画評集『暗黒映画入門/悪魔が憐れむ歌』(ちくま文庫)、『高橋ヨシキのシネマストリップ』シリーズ(スモール出版)など。
企画・脚本・監督を務めた映画「激怒」絶賛配信中(U-NEXTほか)
◆てらさわホーク
・YouTube【てらさわホーク】

/ hawksan
<てらさわホークさんプロフィール>
ライター。
著書に『シュワルツェネッガー主義』(洋泉社)、『マーベル映画究極批評 アベンジャーズはいかにして世界を征服したのか?』(イースト・プレス)など。
◆柳下毅一郎
・WEBマガジン【柳下毅一郎の皆殺し映画通信】
https://www.targma.jp/yanashita/
・X

/ kiichiro
・YouYube【KiichiroYanashita】

/ kiichiroyan. .
<柳下毅一郎さんプロフィール>
映画評論家、翻訳家。
著書『興行師たちの映画史 エクスプロイテーション・フィルム全史』(青土社)など。
ガース柳下の筆名で『ファビュラス・バーカー・ボーイズの映画欠席裁判』(洋泉社/文春文庫)を町山智浩と共著。
訳書にアラン・ムーア/ジェイセン・バロウズ〈ネオノミコン〉シリーズ、ジョン・ウォータ
ーズ『ジョン・ウォーターズの地獄のアメリカ横断ヒッチハイク』 (国書刊行会)など。
43件のコメント
最後のとこ、2人がもう10歳くらい若かったら、大喧嘩になってたかもしれませんね。
ヨシキさん、興味ないなら、余計な茶々入れずに、静かにしていればいいのに……。私も、ブラック・レインは特に思い入れのある映画ではありませんが、ホークさんのモノマネは楽しくて好きなので、最後のヨシキさんの、ちょっと場の空気を壊すような感じが、少し残念でした。優作が苦手うんぬんという話も、別にそこでする必要なかったと思います。
年末はブラックレインのウォッチパーティーしましょうよ
お便り読んでいただけて嬉しいかったです!(ブラック・レインの話)
ミミちゃんが佐藤になっちゃって可愛い〜
次週ブラックレイン特集楽しみです!
「ブラック・レイン」は私も時々観ます。
初めて観たのが大学1年時にVHSで、次は2年の夏に留学先のチーニーで現地の
友人宅で日本語台詞の箇所に英語字幕が入るVHSで観ました。
当時は松田優作にハマっていて大下英治著「蘇える松田優作」も読んでいましたし
また近年、前妻の松田美智子氏による「越境者 松田優作」も読みました。
健さんの松本警部補が良いのは言わずもがなですが、当時彼とオーディションで
競っていた小林薫氏による松本役も見てみたかったと先月「首」を観て
そう思いました。
本作中で好きな台詞は優作さんの
「あたしゃ他の組長さん達とどっこいの立場になりたいんやぁ」
です🙋🏼♀️︎ ̖́-
ブラック・レイン未見だったので、この機会に映画館で観てきます!楽しみー
私の地域ではリバイバル上映は朝一限定とかでしか上映されておらず、休日に早起きが苦手な私としては結構ハードル高いんすよね…
食人族と午前10時のジュラパ、ウォンカーウァイは頑張って行きました。
「トロンメビウスシドミードブレランリドスコ」喰らったガキは、こんなのもいいね程度の「ブラックレイン」。日本人いっぱいで松田優作って初めてちゃんと観た、止まり。今回を機に猛烈に一回見直したい一本です。
次作の「テルマ&ルイーズ」借りてこれまで観て来た中でなんか違って好きとDVD購入。映画館で観る体感する、セル作品入手しコメンタリーや別エンディングなどを楽しむと言った一連の体験が、ありがたい事なのですが便利な配信でとにかく未見の作品を追えるだけ追うという侘しいスタイルになってると今回自省モードにもなりました。
「首」とたけし映画は来週配信ですか?
インファナルアフェア4Kを109シネマズ新宿で観たけど
画質はともかく音響は別物だった。
1度行ったら十分だけど
名前は雑誌やサイトで拝見してたてらさわホークさんの声を初めて聞いた第一印象が「優作に似てる」(声だけでなく全体的な雰囲気も)だったのでホークさんがブラック・レイン好きだと聞いて「おーー、モノマネ似てるだろうなぁ」と思いましたが似てましたね。自分も優作直撃世代なので90年代大阪に住んでた時KPOキリンプラザ大阪、心斎橋、阪急梅田のアーケード、十三の栄町商店街等々聖地巡礼したのがいい思い出です。ブラック・レインのコーナーのシリーズ楽しみにしてます。
出世見込みまるでなしおです。
お疲れ様でした&投稿読んでもらってありがとうございました。
生で見ていましたが、リバイバル上映作品は長年の思い入れが醸成されてからの再会になるパターンも多いので、みなさんハガキの熱量が凄いですね、エマニエル夫人のハガキの方の「結局見れてない」パターンも含めて….
(個人的にはそういう時は思い切って見に行っちゃうことをオススメします!)
楽しい2時間でした。
あとホークさんだけじゃなくチャット欄の皆さんのブラックレイン愛も凄いですねw
過去の午前十時で見たから今回はまあいっか…と思っていたのですが、やっぱ見に行こうかな。
起きられれば…笑
ちなみにムーア版で今回上映されたのは『私を愛したスパイ』です(2回見に行きました)
IMAXで見た地獄の黙示録はマジで頭いっちゃうぐらいやばかった
ブラックレインは大阪人として島木譲二も出てるのが嬉しい
I told you no guns !
柳下さんはともかく、ヨシキさんやホークさんの心の琴線には大いに触れそうな『少年と犬』への言及がなかったのは、とても意外でした。
現代社会に通ずる社会の分断と犬の演技、そして忘れられない衝撃のラストについての評価が聞きたかった。
ホークさんのPCにステッカー増えてる!ポンジュース×ハンギョドン!
鈴木健二さんはご健在ですよ。現在94歳です。
17:13
「本当に恐ろしいのは人間」というクリシェに反応する柳下さん。
4kリマスター上映→Blu-ray発売の流れ?「ノスタルジア」「アメリ」来年が楽しみ❣️
癖強めの映画も知れてリバイバル特集面白かった
ブラック・レインは見やすいから好き
今回の後半はブラック・レイン特集です
ブラックレインハラスメントw
『オッペンハイマー』は日本上映しないのかな?
ホークさんのブラック・レイン愛が凄くて無性に観たくなりました。
あと、カタカナでも通じれば良いんだと勇気を貰いました。
来週のリドリースコット特集はどうなるか色々楽しみに待ってます!
スティッチは2002年の映画が初出なので少なくともヤマンバの写真は2000年代以降ですね
僕は名古屋市在住なので、昔は謎の二本立て興行だった「添え物」を劇場でリバイバルやってほしいですね。「マネー・ピット」とか「エクスプロラーズ」とか「ときめきサイエンス」とか「野獣教師」とか「ジャッジメント・ナイト」とか。
あるいは話題に出ていた「ザ・コミットメンツ」(「ラスト・ボーイスカウト」の併映)とか、もっと古いなら「イウォーク・アドベンチャー」となぜか同時上映だったハリーハウゼン「恐竜100万年」とか、スクリーンで観たいものです。
好きですブラックレイン
映画と関係なくすみません。私もずっと『アバラット』の続編待ってます!
ホークさんのおまけコーナーがとても面白かったです!!
やっぱり人が好きなこと話して盛り上がってるのを聞くのが楽しい。
タマフルの映画駄話シリーズを思い出して、ああいう雰囲気好きだったなぁと懐かしくなりました。
劇場で子連れ狼みたいっすね
映画カタカナ英語特集をやって下さい。
ホークさんのベストリドスコ映画がブラックレインだという言葉に歓喜しました。私も近年は同じことを思っていました。
ブラックレインで見せてくれるリドスコによる全編ケレン味たっぷりな映像と演出は、ブラックレインのプロットが最初から持つ大衆娯楽性と上手く作用し合っていて、リドスコ映画の中でも最も充実しているように思えます。ブラックレインは監督の作家性と大衆娯楽性が上手くまとまった理想的な映画の一本だと思っています。
おまけコーナーのブラックレイン語録、いいですね!セリフもまたケレン味たっぷりなんですよね。日本人が聞くと少し違和感あるセリフも言ってることは怖かったりするので笑えそうで笑えないところが妙に魅惑的な雰囲気を醸し出してます笑
おまコーは教えてくれる。好きなものについて真っ直ぐに熱く語る人とはこんなにも面白いということを。
ラース・フォン・トリアーが抜けてましたね😢
岐阜ロイヤル劇場、調べたら車で1時間弱の距離だった、、余裕で行けるじゃん
まじブラックホールに感謝
というかブラックホール視聴者に感謝
ブラック・レイン好きですよ~ 佐藤フィギュア初めてみました。良いですね!
面白かった
雑談がやっぱ笑える
さっそく『ブラックレイン』をユーネクで観直しています!笑(アマプラにもあり)
最後のおまこーの下りで泣くほど大爆笑してしまいました、、、ホークさんが熱い&ムキになる&2人が突っ込み入れてるのが
面白過ぎて…また、『ブラックレイン』ガチ勢をはじめて知れてすごく楽しかったです。BHベストモーメント入りです 笑
リドスコ映画の中で『ブラックレイン』は、わたしは『テルマ&ルイーズ』と並ぶ位置づけで(小品佳作的?)、
入れ込んでいるのは『テルマ』の方です。なので柳下さんとヨシキさんのノリに近いのですが、松田優作直撃世代の松田龍平ファンです。
DVDで久々にブラックレインを見返したらサーリドスコのコメンタリが熱く”語っていて、さすがCM屋さんでここまでは大阪、ここからはサンフランシスコ、とか細かくロケ地を覚えていたり、フレンチコネクションは意識していた、とか当時はまだ英国で北米映画を眺めていた視点など回想していて聞き応えありました。誰かに見られてる辺りから職人監督になっちまったぜ、、と興味半分で鑑賞してますが、またレジェンド辺りの大予算アート監督に戻ってこないかなぁと愚痴っております。
ホークありがとう♪
ヨシキさんのたまに出るワンアポのディカプリオミーム好き笑