《七陰列伝》とはゲーム「陰の実力者になりたくて!マスターオブガーデン」のオリジナルストーリー、シドとお別れ後の幼少アルファ達の活動です(アニメ 第1話の後、第2話の前)。この章では人間の〈悪魔憑き〉を救うために「シャドウガーデン」は「ディアボロス教団」と「テンプラ」との戦い始める、七陰達がそれぞれ作戦開始。

この動画は第2部「Sturm of Velgalta」の第2章のストーリーまとめ(PV、ストーリー全5話、イラストなど)。楽しんで頂けたらグッドボタン、コメント、そしてチャンネル登録もお願いします!

前のストーリーはこちら:
第2部 第1章「潜行!侯爵令嬢救出作戦」 https://youtu.be/QHIVqMhfHnA

【七陰列伝 第2部 第2章】
00:00 チャプター
00:11 第1話 急がばほふれ
06:33 第2話 『最弱』の戦略眼
10:15 第3話 実験
15:03 第4話 聖女の迷い
21:31 第5話 宿命のナンバーズ
30:45 イラスト

七陰列伝 まとめ 再生リスト https://youtube.com/playlist?list=PL4PQfIZie9ZjXr01QBLVwOWoD9_CbTqDC

チャンネル登録をお願いします https://www.youtube.com/channel/UCf8pBfudZIgfLL5-10m8BSg
Twitter https://twitter.com/TakisGameRoom

#TheEminenceinShadow #陰の実力者になりたくて #カゲマス

25件のコメント

  1. 93番目なのねニューさん
    ナンバーズはやっぱり番号呼びの連中は含めないっぽい?
    アニメ、漫画だと一緒にされてるけど原作とカゲマスだと別っぽい描写されてるし

  2. うーん、原作読んでるとゼータの言葉の重さがすごいわw そううだよねー。聖教も教団も壊滅させたいよねー。
    そして最後、これがべガルダの不動産バブルにつながるのか・・・w

  3. ついでだから石油から続く不動産バブルのシーンだけ見直してきたけど、人耳の子もニュー以外増えてるんだな

  4. シャドウガーデン
    盟主/シャドウ【シド】

    七陰【最高】ギリシャ文字αからηをコードネームとして与えられている。
    組織への加入時期的にも古株であると同時に、才能的にも極めて高いものを持っている者が揃っている。
    1️⃣アルファ(α Alpha)
    2️⃣ベータ(β Beta)
    3️⃣ガンマ(γ Camma)
    4️⃣デルタ(δ/Δ Delta)
    5️⃣イプシロン(ε Epsilon)
    6️⃣ゼータ(ζ Zehta)
    7️⃣イータ(η Eta)
    また、「シドから直接力を授かった」という点でも部下からは特別扱いされている(他にシドに直接力を貰った=『悪魔憑き』を治してもらったのは現状559番=ウィクトーリアと666番=ローズ・オリアナのみ。
    尚559番はイプシロンから「近々七陰の次の立場についてもらう」と言われており、『シャドウガーデン』のNo4=『ナンバーズ』の地位に就いてもらう事が明言されているほどの実力者)。

    8️⃣~『ナンバーズ』
    『シャドウガーデン』の幹部格で、『七陰』に次ぐ精鋭で構成されている。
    『七陰』同様ギリシャ文字の、Θからωの呼称が与えられている。
    また『七陰』と違って実力によって構成員が替わるまたは加入する事が可能で、単純な番号読みの『シャドウガーデン』の構成員は実力で勝ち取る事で『ナンバーズ』入りとなる(順序としては番号読みの構成員は構成員同士の戦闘で実力を示し、それが認められたら次に『ナンバーズ』への挑戦権を手に入れ、その挑戦権次第で『ナンバーズ』入りとなる)
    尚、コミカライズ版ではオリジナルとして、番号読みの構成員含めて全員が『ナンバーズ』となっている(この場合でも現状はNo.8~No.24のメンバーにギリシャ文字のコードネームが与えられている形だと思われる
    θΘ theta(シータ)
    λ lambda(ラムダ)
    μ mu(ミュー)
    ν nu(ニュー)
    ξ xi(グザイ)
    π pi(パイ)
    ρ rho(ロー)
    Σσ sigma(シグマ)
    φ phi(ファイ)
    χ chi(カイ)
    ψ psi(プサイ)
    Ωω omega(オメガ)

  5. 混乱させてからなら足元でもいい気がするんだがつかイーター暴走してるそしてニューかわいい

  6. 今回ウィクトーリアが出てきたけど次に出るときはテンプラーの情勢が壊滅の危機になる時かな?
    前回の登場時と比べて迫力が全然ないみたいだしここから聖女が徐々に墜ちていく展開が気になってしまう

Leave A Reply