手塚治虫物語 ぼくは孫悟空
1928年11月3日に生誕し今年で95年目となりました。
今年も特別配信にて、「手塚治虫物語 ぼくは孫悟空」を配信します。
既に見たことがある方も、未試聴の方も是非ご覧ください。
手塚治虫が少年時代に中国のアニメーション「鉄扇公主(てっせんこうしゅ)」を見てアニメーションに魅せられるエピソードを中心に、アニメーション作家となって行く姿を孫悟空にまつわるエピソードを中心に描いた自伝的アニメを前半とし、後半は西暦3010年の銀河系サファイヤ星を舞台にした新発想のSF版孫悟空となっています。作品の構想中に手塚治虫が急逝したため遺作のひとつとなりました。
【手塚プロダクション作品を期間限定配信中!】
チャンネル登録はこちら!→https://www.youtube.com/user/tezukaproductions
配信スケジュール
期間限定配信中 2023/11/3 20時~11/30 14時
キャスト
手塚治虫(少年):石井邦和
手塚治虫(中学):草尾毅
手塚治虫(成人):小林恭治
母:清水マリ
ヒゲオヤジ:富田耕生
岡本京子:小山茉美
萬籟鳴:川久保潔
孫悟空:田中真弓
ルーラ:小山茉美
サンゾー:塩沢兼人
ハッカイ:西尾徳
サゴジョー:増岡弘
羅刹女:藤田淑子
牛魔王:内海賢二
スタッフ
原案:手塚治虫
企画:都筑忠彦(日本テレビ)
プロデューサー:武井英彦(日本テレビ)、乗水保責(日本テレビ)、松谷征孝(手塚プロダクション)、永井秀甫(手塚プロダクション)
監督:りんたろう、波多正美
脚本:山下久仁明、りんたろう、波多正美
キャラクターデザイン:手塚治虫(「ぼくの孫悟空」より)、百瀬義行、松原徳弘
作画監督:百瀬義行
原画:野田卓雄、新川信正、佐藤雄三、桜井邦彦、栗原玲子、本木久年、稲野義信、梅野香、江田玲子、平石素子、百瀬義行
動画:林秀夫、高秀国男、羽山賢二、都筑茂、春日井浩行
美術監督:金村勝義
背景:金子正行、たむらけいこ、西川増水、甲斐政敏、橋田昌典、吉村敏幸、松崎ゆかり、アトリエブーカ
演出助手:浦畑達彦
作画監督:赤堀幹治、松山まや
原画:近藤宏幸、光岡成一、井上鋭、松山まや、鄭雨英、松本雅子、旭美和子、松原徳広、篠崎俊克、小川知子、奥山憲史、山内富夫、水田めぐみ
音楽:丸谷晴彦
エンディングテーマ:
「地球のうた」作詞、曲:柳沼由紀枝 編曲:加藤秀樹 歌:クレヨン社
企画製作:日本テレビ
手塚治虫公式サイト
https://tezukaosamu.net/jp/
手塚治虫物語 ぼくは孫悟空 紹介ページ
https://tezukaosamu.net/jp/anime/63.html
(C)手塚プロダクション
#手塚治虫 #ぼくは孫悟空 #11月3日は手塚治虫生誕の日
20件のコメント
塩沢兼人さんに西尾徳さん達の御声だ!
懐かし過ぎる…思わず感動してしまった!
6:30 今は亡き冨田耕生さんによるヒゲオヤジのこのアニメでの第一声。この作品は初めて見ますが、こうして冨田さんの声が聞けることに感激です。限定配信かもしれませんが、できればずっと残して頂きたいです。投稿して下さった手塚プロダクションさん、手塚治虫先生に感謝!
クリリンが悟空やってる
監督は「メトロポリス」「幻魔大戦」のりんたろう氏
「手塚治虫 ブラックジャック展」2023年10月6日(金)より11月6日(月)まで。東京都、六本木ヒルズ森タワー52階にて開催中です。あと数日で終了です!!
手塚治虫先生のブラックジャックの多数の直筆生原稿等々が展示されています。
興味のある方々は、ぜひともこの機会にと思います。
手塚治虫先生のブラックジャックの直筆生原稿、とても素晴らしいです!
自然の恵みの恵み感謝あらそいのない世界にしなくてはいけないのだと思いました。天地神仏とともに豊かな恵みに感謝自然の恵みのお力添え賜わりありがとうm(_ _)mございました🙇どんなすがたかたちでも皆生きているんだと思いました。
ルフィの声やん
もう一世紀に近いんですね。
せんせいは
アニメ マンガ 映画の原点を生み出し(神様)いろんな影響と
日本の文化の原点と評されていい存在です。
創造と生命のてーまはそのみがなくても
いろんな人の心に継承されて
永遠に生きて
新しく生まれてくるように思います。
お誕生日おめでとうございます。
配信ありがとうございました。
地球のうた、この作品に使われてたんだ。
多くのキャラクターに魂を吹き込んでくれて有難う。
別の孫悟空は衛星放送でもやっていたなぁこっちは本家風で天竺を目指すヤツだが。
SFな西遊記も悪くないよなー。あるがままの勇気を持って困難に立ち向かう凄い事だよ。
大した人だよ三蔵さん。
翌年、手塚治虫先生は
銀河に旅立たれました……。
青年の声がトランクスに大聖フェニックス、ドロロ兵長やないか👍
手塚治虫先生は「孫悟空」に特別な想いがあった。だから3、4回ぐらい孫悟空の作品を作っている
なぜそんなに拘ったかというと、多分日本アニメーションに属していたときに「西遊記」をバットエンドにしたものを出して出禁にされた経験が大きいのかもしれない。「ディズニーみたいなすごいアニメを作るんだ!」という夢をずっと持ってましたからね
秘話ヒストリアで特集されてましたね
SF西遊記、いいですねぇ。
このサンゾーさんキャラクターがテレビ版のより好きです。
配信ありがとうございます♪
思えば、自分のおばあちゃんも今年95歳、つまり手塚大先生と同じ年に生まれました。
最後の最後まで漫画に命を注ぎ込まれた方、なかなか生半可な気持ちではなしえない偉業だと思われます。
今手塚大先生のどの作品を読んでも様々考えさせられることばかりで、一種のバイブルとなっております。
この先も、手塚大先生が残された思いを忘れずに生きていきたいものです。
素晴らしい作画と声優さんの名演。宝物のような作品。公開して頂き感謝感激。
1:06:59 いい場面だな。ここで悟空が言った通りのことを田中真弓さんが30年たってもルフィを演じることで言い続けていると思うと、希望なんだなと嬉しくなる。
素晴らしい作品を見られて幸せです❤
手塚治虫さんが生まれ、数々の名作を残してくれたのはなんと言う幸せでしょう!❤🍀
I think that voice is either Krillin or Luffy.
手塚治虫先生
ありがとうございます