0:00 導入
0:15 竹内宣伝P気になる作品/水は海に向かって流れる
3:14 逃げきれた夢
5:50 M3GAN ミーガン
6:39 ガッデム阿修羅
7:49 コロニアの子供たち
9:19 フレーミングホット!チートス物語
10:45 テノール! 人生はハーモニー
12:07 レンタル×ファミリー
12:45 マゴーネ 土田康彦「運命の交差点」についての研究
13:16 ミート・ザ・フューチャー 培養肉で変わる未来の食卓
14:18 リファッション アップサイクルでよみがえる服たち
15:21 映画めんたいぴりり パンジーの花
16:49 エリック・クラプトン アクロス24ナイツ
17:47 リトル・マーメイド
22:13 トップをねらえ2!
22:49 劇場版 美少女戦士セーラームーンCosmos 前編
23:20 プチ・ニコラ パリがくれた幸せ
25:13 永久少年 Eternal Boys NEXT STAGE
25:37 スタッフT気になる作品
28:14 選定中
30:46 決定作品
30:59 今週の特集/サスペンスな女たち――愛と欲望の事件簿
31:18 午前十時の映画祭/アラビアのロレンス 4K 完全版/大脱走 4K
33:51 12ヶ月のシネマリレー
34:04 単館/名画座情報
47:03 アフタートーク
シネマサロン情報★Twitter
Tweets by Chanceintwt
シネマサロン作品検索ページ
「シネマサロン映画業界ヒットの裏側」特別企画一覧ページ
数々のヒット作を世に送りこんできた現役映画プロデューサー・酒匂暢彦が、新作旧作を問わず映画及び映画業界の表側裏側を語る映画チャンネルです。
映画をただ鑑賞するだけでなく、監督の制作意図や演出方法、俳優の演技などのクリエイティブ面へ興味関心のある人に対する情報をお届けします。
ナビゲーター:酒匂暢彦<株式会社CHANCE iN 代表取締役>
1984年、日本ビクター株式会社(JVC)入社。1997年、株式会社クロックワークスを設立し、同社代表取締役に就任。 同社で数多くの映画を配給し、02年『少林サッカー』では28億円の興収を記録、09年『ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:破』では興収40億円の成績を上げる。2010年、株式会社 チャンス イン を設立。他の主な配給作品は『CUBE』(98)『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』(99)『マッハ!』(04)『スーパーサイズ・ミー』(04)『THE JUON/呪怨』(05)『運命じゃない人』(05)『ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:序』(07)『ヒトラーの贋札』(08)『アフタースクール』(08)『チェイサー』(09)『ファッションが教えてくれること』(09)近年のプロデュース作品は、『窮鼠はチーズの夢をみる』(20)
<ゲスト:映画宣伝プロデューサー竹内 伸治>
石油会社を経て、1988年4月に株式会社シネマテン入社、同年9月株式会社アスミックに出向、翌89年6月同社に正式入社。当初はレンタルビデオ用の本編映像制作、宣伝材料制作などを担当。16mm文化映画の制作担当、レンタルビデオ営業なども追加され、アスミックの劇場配給進出に伴い、配給宣伝、配給営業、字幕制作、宣伝材料制作、買付などをすべて同時期に担当していたこともある。
16mm映画製作窓口としては大澤豊監督作『さようならカバくん』(89)などを担当。宣伝プロデューサーとして、『ツルモク独身寮』(91/今関あきよし)、『ボブ・ロバーツ』(92/ティム・ロビンス)、『キリング・ゾーイ』(94/ロジャー・エイヴァリー)、『ユージュアル・サスペクツ』(95/ブライアン・シンガー)、『ファーゴ』(96/ジョエル・コーエン)、『八日目』(96/ジャコ・ヴァン・ドルマル)、『日蔭のふたり』(96/マイケル・ウィンターボトム)、『スクリーム』(96/ウェス・クレイヴン)、『世界中がアイ・ラヴ・ユー』(96/ウディ・アレン)、『スリング・ブレイド』(96/ビリー・ボブ・ソーントン)などを担当。
98年4月に株式会社アスミックとエース ピクチャーズ株式会社が合併、アスミック・エース エンタテインメント株式会社となる。映画宣伝グループ グループリーダー、宣伝部長、取締役宣伝部長、執行役員宣伝担当、常務執行役員映画宣伝グループ/映画製作グループ/大阪営業所担当などを歴任、09年12月31日付で同社を退社。最後の役職はエグゼクティブプロデューサー。
アスミック・エースでの宣伝プロデュース作品に『ビッグ・リボウスキ』(98/ジョエル・コーエン)、『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』(99)、『雨あがる』(99/小泉堯史)、『ショコラ』(00/ラッセ・ハルストレム)、『ターン』(00/平山秀幸)などがあり、最後の宣伝プロデュース作品は外国映画『めぐりあう時間たち』(02/スティーヴン・ダルドリー)、日本映画『ジョゼと虎と魚たち』(03/犬童一心)。宣伝監修、宣伝統括としては、『阿弥陀堂だより』(02/小泉堯史)、『ホテル ビーナス』(04/タカハタ秀太)、『間宮兄弟』(06/森田芳光)、『アーサーとミニモイの不思議な国』(07/リュック・ベッソン)、『ソウ』シリーズ(04-11)などを担当。04年からはドリームワークス作品配給に従事、05年から日本公開が始まり、『シャーク・テイル』(04/ビボ・バージェロン、ヴィッキー・ジェンスン、ロブ・レターマン)、『レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語』(05/ブラッド・シルヴァーストーン)、『マダガスカル』(05/エリック・ダーネル、トム・マクグラス)、『ミュンヘン』(06/スティーヴン・スピルバーグ)、『森のリトル・ギャング』(06/ティム・ジョンスン、ケアリィ・カークパトリック)などの統括を手掛ける。08年にはプロデューサーとして、森田芳光監督作品『わたし出すわ』を初めて担当、翌09年に完成し公開した。
アスミック・エース退社後の10年、11年はフリーで、アスミック・エース配給『ソウ ザ・ファイナル3D』(11/ケヴィン・グルタート)、セテラ・インターナショナル配給『あしたのパスタはアルデンテ』(11/フェルザン・オズペテク)の宣伝監修を担当。
11年10月1日付で、株式会社スターサンズ執行役員映画事業担当に就任。ヴェルナー・ヘルツォーク監督作『世界最古の洞窟壁画 忘れられた夢の記憶』(10)、パオロ・ソレンティーノ監督作『きっと ここが帰る場所』(11)、ヤン・ヨンヒ監督作『かぞくのくに』(12)の宣伝プロデュースを担当し、翌12年同社を退社。13年1月劇場公開した、パオロ&・ヴィットリオ・タヴィアーニ兄弟監督作『塀の中のジュリアス・シーザー』をフリーランスの宣伝プロデューサーとして担当した。
また、04年にはペンネームで夕刊フジの映画コラム「スクリーンの裏側から愛をこめて」を4月から9月までの半年間に亘って連載、映画コメンテーターとしてBSフジ「映画大王」(00-01)、TX「ミューズの晩餐」(10-11)などに出演している。
#シネマサロン #映画 #レビュー #水は海に向かって流れる #逃げきれた夢 #M3GAN #ミーガン #ガッデム阿修羅 #コロニアの子供たち #リトルマーメイド #thelittlemermaid #littlemermaid #プチニコラ #トップをねらえ
23件のコメント
可愛い可愛くないみたいな、おじさんみ全開のゆるい感じ良きです
「ゴースト・イン・ザ・シェル」のスカヨハ演じるミラ・キリアンは全身義体で、本来の名前と体は日本人の草薙素子という設定だったので、上手い落とし処だったのではないかと。
あと北川景子さんはドラマ版セーラームーンではセーラーマーズ役です。土星ではなく火星ですね。
『水は海に向かって流れる』は鉄板で予告編で食傷気味の『ミーガン』は自分の日程次第で・・・
結局見られなかった『渇水』も候補にあげます。
ちなみに『リトルマーメイド』はバストトップ怖くて逃げるなら作るな!で竹内さんに賛同w
ただ白人設定は海底人(魚人?)がアルピノという設定なら白人の方が説得力はあると思います。
結局はどういう設定なのかですね。
「ミーガン」、やっぱり入りましたか。
設定は、チャッキーとアナベルを混ぜて、そこに人工知能を入れたらどうなるの? というものです。
なので、話は想像できるのですが、本国ではすでに続編製作の噂が・・・
来週は「ザ・フラッシュ」「スパイダーマン・アクロス・ザ・スパイダーバース」「探偵マーロウ」ですね。
これは、それぞれお三人に分けてオススメしたいと思います。
まず、竹内さんは選ぶであろう「探偵マーロウ」
これはリーアム・ニーソン出演100本目の作品で、あの有名なハードボイルド小説の「長いお別れ」の正統続編という小説を映画化した作品です。今年出演し、公開した映画だけで、すでに3本あるリーアム・ニーソンは、やはり凄い俳優だと思います。
酒匂さんには、「ザ・フラッシュ」をオススメします。
これはDCユニバースの最新作で、以前にも書きましたが、新しくDCスタジオが立ち上がり、そこへMCUから移籍してきたジェームズ・ガンが社長となる新しいDCユニバースと繋がる大切な作品です。
内容は、フラッシュが亡くなった母親を救うために、過去へ行き、改変した後、戻ってくると別の未来(マルチバース)が存在し、もう一人の自分や、マイケルキートン版のバットマン。スーパーガールだけが存在する世界となっており、かつて倒したはずのゾット将軍を倒すという話です。
スタッフTさんには、「スパイダーマン・アクロス・ザ・スパイダーバース」をオススメします。
前作「スパイダーマン・スパイダーバース」の続編であり、未来から来たスパイダーマン2099というキャラが、ある運命がスパイダーマンと名乗る者には必須だと主人公のマイルスへ説くのですが、マイルスはそれを拒み、自分の大切な人を守るために、マルチバースにいる数多くのスパイダーマンたちと闘うという話です。
しかし、同じ日にマルチバースを扱った作品をぶつけるとは、かなりソニーとワーナーは、思い切ったことをしましたね。IMAXやドルビーシネマのスクリーンは奪い合いで、映画館側も大変でしょうww
今週末は、リトルマーメイド、水は海に向かって流れる。まずはこの2本かな。
最近公開された、最高の花婿ファイナルの劇中劇では、キリスト役をアフリカ人が演じるかどうかで変だということで劇場がデモ隊に囲まれてました。
博多華丸・大吉をネタにしたミルクボーイ風の漫才は面白かったです(笑)
光石研さんは北九州市の出身なのに「博多っ子純情」のオーディションで主役に抜擢されたんですよね。
今ではすっかりバイプレーヤーに。松重豊さんも少年時代は福岡市で過ごされた方なので・・・
福岡市内住みの私は「逃げきれた夢」楽しみです。
竹内さんと感性が合うなあと前々から思っていましたが、ディズニーが嫌いでそこかあと思い当たりました 人魚姫も美女と野獣もくまのプーさんも、みんなディズニーアニメのイメージが原作より定着してるのが気に入らんなあとかねがね感じていましたので、人魚姫の実写化なんてどうでもいいだろう!に納得です ただウチは東京ディズニーランドは好きなんです でも映画では見たくない なぜ大人でもディズニーアニメがお好きな方が多いのかホンマによく分かりません
初期のディズニー映画は、まさに"映画"という感じで、映画史に重要な作品がいくつかあると思いますが、最近は、"コンテンツ"って感じになりましたよね。「リトル・マーメイド」はすぐにディズニープラスで配信されると思います。
おいおい、お二人さん、博多華丸さんと大吉さんくらい見分けてほしいわぁ。当地福岡で、今大ブーイングだよ~。だってこのコンビは、もうとっくに全国区だよ。NHKの朝の顔ですよ。と、映画の話じゃなくて申し訳ない。また福岡の話になるけど、北九州市を舞台に北九州市出身の光石研さんの『逃げきれた夢』は観たい。光石研さんの実父さんも出てますよぅ。今週もありがとうございました。by啓子from福岡
逃げきれた夢、めんたいぴりり、福岡ご当地映画に注目が集まりますね👍
リトル・マーメイドがどうこう以前に、ディズニー作品が劇場に出戻りしているようで…
ムビチケも今年の4作品セットで売ってますし(通販のメイジャーで)。
動画配信サービス競争で追加資金が必要なのかな?と勘ぐってしまいます。
今週は新作であまり琴線に触れるものはなく「逃げ切れた夢」のみの鑑賞予定です。
ただミッドランドスクエアシネマにて「午前十時の映画祭」で「アラビアのロレンス4K」がかかるので、やはり大画面でこの映画を堪能したく鑑賞予定にしています。
他はシネマスコーレで井口昇監督の「異端の純愛」の以上3本です。
あれ?鉄板は「逃げ切れた夢」の方かと思ってたら、そうか広瀬すず物があったんですね?😅
それと「ガッデム阿修羅」は個人的にあまり食指が動かないので、クラプトンとロレンスかな?
「アクロス24ナイツ」’80年代のクラプトンはアルコール依存症も克服して心身は健康になったものの、変わり行く時代に合わせてMTVにPV出したりライブエイドにも参加したり、試行錯誤が正直あまり上手く行ってない時代でした。
さらに、この24ナイツのライブ直後に愛息コナーを事故で亡くし失意のどん底に落ちてしばらく活動休止に。
その後、アコギでの弾き語りMTVアンプラグドに出演、その素晴らしい演奏がレコード(CD)になって世界中で驚異的なセールスを叩き出して復活、’80年代をも上回るギターレジェンドとしての地位を不動のものにする事になった、と言う経緯があるので、クラプトンにとってもちょうど大きなターニングポイントになった時代のアーカイブ映像と言えるでしょう。通常バンド編成、ブルースマンとの共演、フルオーケストラバックと日によって趣向を凝らした内容だったりもするので、是非音響の良い環境で見たいですね。この手の音楽物にありがちな特別料金じゃなく通常料金なのもポイント高いですね。
ただ、シネマサロンで話すような内容はないと思いますが😅
午前十時では(確か)何度かやってる「アラビアのロレンス」自分としてもTVでしか観てないので、いよいよスクリーンで観るときが来たか!って感じです。休憩含めて4時間、CGもSFXもないリアルなスペクタクルを、体力的に耐えられるうちに大画面で浴びておきたいと思います。
あと「M3GAN」はChatGPTが話題をさらってる昨今、非常にタイムリーな内容だと思います。まだまだ未熟な変換結果を笑ってるうちはいいけど、あっと言う間に「2001年宇宙の旅」のHAL9000みたいになっちゃわないとも限らない。今のうちに対策考えておかないといけなさそうですね、アイザックアシモフのロボット工学3原則みたいに。
リトルマーメイドがオープニング週末で1位になったら、ぜひ観て下さい。竹内さん、酒匂さん、Tさんの感想お待ちしています!
こんにちは。映画の専門家に対して大変失礼かと存じますが、竹内さん、「広瀬すずは、明るくてエネルギーを放出するイメージ(正確ではないかも)……」とおっしゃっていますが、私はむしろ、すずさんは、暗い役こそ本領発揮と思っています。是枝監督の『3番目の殺人』とか、『流浪の月』とか……。特に『3番目の殺人』のすずさんを観た時は、「この人、すごいわぁ」と思いました。素人の勝手な感想、お許しください。
訂正です。『3番目の殺人』ではなく『3度目の殺人』でした。
シネマカリテで上映されているメーサーロシュ・マールタ監督特集のいずれかの作品を是非拝見したいと思っています。
シネマサロンさんいつも映画紹介、批評トーク楽しんで観させて頂いております🎵ありがとうございます😊
TOHOシネマズの懐かし10時シリーズもよく観に行っております。
グレートエスケイプも楽しみですが、7月に上映予定のタワーリングインフェルノはとても楽しみです👍
幼少時に、両親に連れられて観に行き、とてつもない衝撃を受けた映画の一つで、後に知ることになるSマックイーンとPニューマンが共に主演を張るワーナーと20世紀の二大映画会社配給大作、また大画面スクリーンで観られるのが楽しみです😊
Eric Clapton ファンでなくとも十二分に楽しめました。拍手あり上映がよかった。パンフレットありましたよ!気合い入ってますね。
「リトルマーメイド」は絶対見に行きます🧜♀🫧音楽がとにかく大好き🎶
週末は岸辺露伴を見に行こうと思っているので、見事にシネマサロンさんとズレているーー😭
広瀬すずさん評を送った者です。シネマサロンさんから返信いただきありがとうございます。感激です。
質問ですが、ミーガンの表記で、M3GANをどう考察されますか?
チラシとかだとEを逆にしてるだけに見えますが、テロップとがだと3にしてあります。
今週はアラビアのロレンス一択でした。映画館でみることができてよかった。vfxでない物量をロングショットで観る愉悦がありました。それにしてもほぼ男性しかいないという点では戦メリをなぜか連想。