👇ブルーロック単行本のリンクはこちら
https://amzn.to/3P9nz8k

本チャンネルの動画のコメントを引用させていただいております。
※5chコンテンツの使用許可を得ています。
https://kizuna.5ch.net/wcomic/

このチャンネルでは、ブルーロックなど漫画アニメの読者の反応集を動画にしていきます!
是非、チャンネル登録や高評価をよろしくお願いします!
※当チャンネルでは単行本やマガジン本誌、アニメのネタバレを含む場合がございます。
何卒ご了承ください。

👇引用
©ブルーロック(講談社)
原作/金城宗幸 漫画/ノ村優介 
講談社 ブルーロック政策委員会 テレビ朝日系全国24局ネット エイトビット

👇著作権について
チャンネル内における動画で使用している画像や台詞などの著作権・肖像権等は、各権利所有者様に帰属致します。
動画の内容は、各権利所有者様や第三者に不利益のないよう、注意を払って制作しております。もし動画の内容に問題がある場合、ご指摘いただけますと幸いです。

#ブルーロック #ブルーロック最新話 #ブルーロック反応集 #233話
#マガジン #漫画 #アニメ #反応集 #考察
#【ブルーロック反応集】日本サッカー連合

31件のコメント

  1. なんで潔なのって反応多いけど今まで散々氷織が他ではなく潔のプレーに対して刺激を受けてる描写があったんだから潔が世界一のストライカーになれる可能性を持ってるって考えてたってなんも不思議じゃない、てか今回の話でも言ってるけどむしろ潔はまだ可能性だけで現状世界一とは遠い消えるかもしれない存在だからそれを消さないようにすることに楽しさを覚えてるんだろ、ただ強いやつを世界一にするより面白そうってことだろ

  2. 氷織スナッフィーが気づいた潔の才能が適応能力と別物なら三次試験みたく氷織のアドバイスで何かしらインスピレーション受けた潔がその片鱗を見せてゴールだと思う

  3. 最初読んだ時、氷織が「潔世一を王にする」ってマジで読んでてワンピース?って思ったわ

  4. 潔と氷織がカイザーとネスの対みたいになってるけど、潔には+αで黒名がいるからそこでカイザーより上に行くことになるのかな

  5. 12ページで言ってる「自分が見たのと同じルートで点をとる事で」世界一になりうる才能だからじゃないのか?
    特に違和感なくあちぃなぁと思って見てたわ。
    レオ凪とか冴凛(士道)で描かれてるように自分自身の「理想」のサッカーとか勝ち方を実現できることはエゴの体現やろ。メタビがそもそも氷織の反射含む高いサッカーIQ由来だし親和性の高さはトライアウトからで全然こじつけじゃないと思う。

  6. なぜ潔世一が世界一のストライカーになれるのか?
    「アホか、この僕がエゴイストのアシストするんやで」
    とか氷織は思ってそう。

  7. なんか皆ブルロ読んでる時そんなに冷めながら読んでるのか?
    ワイは単行本で読んでるから空気感そんなにわかんないんだけど、え?与えられた餌そのままストレートに咀嚼しようぜ。?あっした上での感想なのか?分からぬ、、

  8. 今はカイザーシステムに対抗するために潔のシステムが必要(ブルーロックの仲間が潔につく)って感じの流れだと思うけど、氷織にもストライカーとしての姿を見せて欲しい

  9. 最初からレベルMAXでフル装備のゲームよりも、最初は弱いけど経験を積んで強くなっていくゲームの方が面白いよね?ってことかと思った 氷織ゲーマーだし
    話的には潔が氷織を使う感じなのかもだけど、氷織的には自分が潔というキャラを操作してる(したい)感じなんかな

  10. 開錠のシーン、両親の呪縛からの解放と、世界一のストライカーを目指すブルーロックの哲学の放棄っていう2つの意味が込められててすこ。

  11. 「この人に尽くす」って大概の漫画なら熱いシーンなんだけどな
    ブルーロックの性質的に憐れみを感じてモヤってしまう
    黒名にそういう感情抱かなかったのは特に深掘りされなかったからか

  12. これって凪&玲王、カイザー&ネスの対比なんやろな😮

    加えて氷織は両親の歪な1番への渇望の犠牲になり続けた家庭に辟易した事で
    『1番になる事にテンションもモチベも上がらない人格』
    を構築した。

    だからこそ潔に自分には無い「綺麗な家庭で育った事で1番になる事を素直に渇望」できる持ち得る者だと直感で確信した(思い込んだ)事で、そんな今の自分を形作った家庭環境への復讐、意趣返し、自立と自律も含めて
    『1番にならない自分の存在価値、正当化できる理由を見つけた』
    と考えられる。

    つまりギスギスした家庭に変わる共依存先を潔に見出したってところか🤔

  13. なんで潔?っていう人多いけど
    その理由は馬狼を分析してる時に言ってると思う。
    馬狼には「王にしたいと思われるような」人を惹きつける”才能”があると。
    そういう人が世界一のストライカーになる、世界一のストライカーになる者はそういう人間なんだろうと。
    それをひおりんは潔に見てる、見たわけでしょ?
    だから、潔は世界一のストライカーになれるとひおりん”は”思ってるってだけじゃないかな。

  14. とりあえず王にするのシーンカッコ良すぎるしなんか、よくわからんけど泣いた

  15. 氷織とネスの対比が…
    ネスフラグ建てまくってるけど別に脱落して欲しいわけじゃないんだよな。
    ただ覚醒の方のフラグあるかと言われると今のところ感じられないので…

  16. これ氷織は親の「サッカーで一番になれ」を否定するために2番手に徹して「潔世一を王にする」なんじゃね?
    パートナーが潔な理由も別に同じチームでカイザーよりは潔の方がある程度は縛られないでできるからとか

  17. なんか氷織は下からサポートというよりは、「潔」という主人公を「一番」にしたいゲームっぽさある気がする。
    ゲームでも終始弱いキャラや最初から強いキャラより成長後の最終ステでキャラは見るでしょ。そういうことでは?

  18. 他のスポーツで喩えるのどうかと自分でも思うけど、
    氷織ってバレーボールのセッターポジなんじゃね?
    良いトス上げるって凄く気持ちよさそうじゃん。
    (個人的にハ〇キュー大好きなので殊更そう思う)
    皆がみんなスパイカー(じゃなくてストライカーです)を
    目指さなくてもいい局面に来ているのだから、
    自分の性質に合ったポジションを目指すのは物語上理にかなってる。
    エポックメイキングな瞬間に立ち会えてモチベが上がるのは不思議じゃない。
    氷織には少し見えてるんじゃないかな?
    潔が覚醒した瞬間のビジョンが・・・。
    (氷織ってチームV戦の蜂楽とW戦の千切を同時にやってる感あるよね)

  19. 親は1番になれなかったから子供に押し付けようとしてる、子供なら誰でもいいし兄弟がいたらそっちでもいい、氷織は潔だから1番にしたい
    よく見たら完全に別物

Leave A Reply