木ノ里スイ on 2023-07-10 8:22 PM その他・コナンの映画では、必ず爆発のシーンがある。・『天空の難破船』はコナンの映画では初めて殺人事件が起こっていない。・阿笠博士が探偵役になったのは、『水平線上の陰謀』だけ。・『銀翼の奇術師』では、コナンのミスで英理が探偵役になった。・小五郎がコナンにゲンコツをしたのは『瞳の中の暗殺者』が最初。・白鳥は『時計仕掛けの摩天楼』、高木が『世紀末の魔術師』、佐藤と千葉は『瞳の中の暗殺者』から登場している。・『漆黒の追跡者』では、群馬県と山梨県の県境で死体が倒れていたが、102巻の事件でも同じ事が起こっている。・「となりの江戸前推理ショー」に登場した競走馬の名前は、コナンの映画のタイトルが由来となっている。
35件のコメント
コナンの映画にことおじキャラがいたら
アフレコとして出れるんやろなぁ
島の名前教えて😢
ちゃおの懸賞にコナン映画でアフレコできるっていうのがあったのよく覚えてる
道理で毎回、脇役の子供達のセリフが棒読みなんですね。
高山みなみさんに教えて貰えるの羨ましすぎる。
コナンの他にも乱太郎や鬼太郎など子供なら誰しもが一度は聞いた事があるはずの声なんだから。
たまにめちゃ上手い子がいてほっこりする
キッザニアで収録すんのかい?
毎回誰か死ぬ漫画書いてる人がどうぶつの森で遊んでるの可愛くて草
ちな青山の島風デッキ良い感じに育ってるぜ♡
あれガキ共だったんだ。新人に経験積ませるとかのもんだと思ってた
ゲスト声優も素人声優も本当にコナンが好きなら作品の質を落とさないために辞退するはず
ほんと、よく聞こえるすっげぇ棒読みそういう事やったのかスッキリした
最近ガキアフレコのクオリティ上がってきてない?
「すげえー!(棒読み)」
「ゴールデンヤイバーカードだ(棒読み)」
「プレミアつきのだぜー(棒読み)」
「ほしいー!(棒読み)」
いつか声優になる子供も出るのかな?発デビュー作はまたコナンに戻って来るとか
うっわマジで後悔。。
それこそ小さくなって子供のアフレコ声優したいわ
その他
・コナンの映画では、必ず爆発のシーンがある。
・『天空の難破船』はコナンの映画では初めて殺人事件が起こっていない。
・阿笠博士が探偵役になったのは、『水平線上の陰謀』だけ。
・『銀翼の奇術師』では、コナンのミスで英理が探偵役になった。
・小五郎がコナンにゲンコツをしたのは『瞳の中の暗殺者』が最初。
・白鳥は『時計仕掛けの摩天楼』、高木が『世紀末の魔術師』、佐藤と千葉は『瞳の中の暗殺者』から登場している。
・『漆黒の追跡者』では、群馬県と山梨県の県境で死体が倒れていたが、102巻の事件でも同じ事が起こっている。
・「となりの江戸前推理ショー」に登場した競走馬の名前は、コナンの映画のタイトルが由来となっている。
指導された上であの棒読みかぁ
コナン見るようになる前はたまたまコナンやってた時毎回プレストーリーだった😅
子供達に夢を持たせるためなのは
分かるけど、正直、あの素人の棒読み本当に苦手だから子供でもマジでやめてほしい
素人ガキの声いらん。棒読みがイライラするわ。
それまで100億なかったん?いってると思ってた!!
スコッチの下の名前が初めて判明した場所が雑誌でもTwitterでもなく作者のとび森なの前代未聞すぎるw
だから探偵たちの鎮魂歌のビデオソフトの最後にどう森映画の特報があるのね
百億円ってゼロの執行人もやない?
人の心はお金で買えないけど
人の心でお金は生み出せる
(上手いこと言いたかったけどなんか違う感)
青山先生動森作ってるの初めて知った
毎回同じ様な声だからずっと同じ人なのかと思ってた
あーーーもっと子供の時に知ってたら絶対応募した。。。。。
えーっとアポトキシン、アポトキシンはぁっと…
ガチで一般の子供だったのか
毎回素人出てきてるなと思ってたけど
子供がアフレコしてるの知ってから、初々しくてかわいーって思うようになって、映画のアフレコがちょっと楽しみになった。
そうなんや
いつもなんでモブは棒読みなんやってことに納得がいった
私もコナンの一般人の子供役やってみたかった…
え、高山さんに教えていただけるのですか!?!?!?
い、行きたい、、、二十歳超えてても行けますかね