【返礼品紹介】キッチングッズ|新潟県三条市_ふるさと納税
▼三条市返礼品
https://furusato-sanjo.jp/?gad_source=1&gad_campaignid=15619592828&gbraid=0AAAAAoVwKUFTGIP5x_06D0tSxm3rOIyeb&gclid=CjwKCAiAz_DIBhBJEiwAVH2XwIOPKxyzfw2QVr9t37JM7Bgw4zJg-n99JsmMz4ofjz2hT2c5NRKhzhoCkGoQAvD_BwE
__________
▼ご相談、お仕事依頼✉️⤵︎
✉️oiri.kitchen@gmail.com
(包丁研ぎ・講演、切り方指導。撮影、
ラジオ、メディア出演、参っております)
◎メディア出演
・「アウト×デラックス」
・「オー!マイゴッド!」
・所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!
・「山下智久の超人限界」
・めざましテレビ「キラビト」
・「スローでイージーなルーティーンで」
・NHK「沼にハマってきいてみた」
・「9windows」
・「よじごじdays」
・「あさパラ!」
・ラジオきしわだ
・シューイチ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▼自己紹介
包丁を愛してます。
【大根_かつら剥き 世界記録保持者(ギネス認定)】
【包丁コンシェルジュ】
・包丁研ぎ・切り方アドバイザー
◎「包丁、料理との出会い」おいりの包丁愛
https://school.orangepage.net/articles/11397/
◎29歳(1996/10/11)
◎AB型|MBTI:建築家(INTJ)
◎辻調理師専門学校日本料理講師→包丁研ぎ師→フリーランス(新潟県三条市在住)
出身:静岡県浜松市
好きなもの:りんご、蕎麦、日本酒、豆大福
好きな野菜:ナス
好きな魚:太刀魚
好きな切り心地の食材:砂肝、ナス、エノキ
好きな切る作業;魚の腹骨をすくとき
趣味:カメラ、DIY、健康
好きなスポーツ:卓球、テニス
好きな女優:宮崎あおいさん
好きな脚本家:坂本裕二さん
食べないもの:加工肉
【信念】”研ぐ人口を増やす”。
「研ぐ」ことを広めることが社会や人々の幸福につながると信じています。
夢:”体験型”包丁博物館を建てる。
アメトークや徹子の部屋ようなゲストを呼ぶ番組を作る。
「人生 切る 喜びを」をテーマに、
切ることで生まれる味の違い、切る楽しさを世界中に届ける。
刃物、砥石、食事の大切さを伝え続ける。本を出す。学校や企業と協力して包丁研ぎの楽しさを広める。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#新潟県#三条市#三条pr
1件のコメント
こんばんは。
お疲れ様です。
ふと、思ったのは、四角い揚げ鍋の濾し網
もう少し深いと良さそう。
濾すのは、熱々の油の方が濾し易いから
あふれ防止で少し深めの方が良いかも。
(リードペーパー挟むとより細かい濾しができるし、その方が炭化物が混ざっての油の劣化が少なくなる)
後、どうなってるか解らなかったけど
濾し網の部分がシノワの濾し網と
互換性があって交換できると良いと思う。
家庭で使っててまず交換が必要になる場合は
少ないと思うけど
ゴシゴシこすり過ぎて破れる場合もあるし
中華屋としては、濾し網の上にザーレン状の
パンチングメッシュの濾し網が付いてると
良いと思う。
単純にザーレン替わりだけど
揚げた食材を、蓋の鍋、濾し網、リードペーパー、パンチングメッシュの順に
重ねてそこに揚げた物を乗せると
油を無駄にせずに油切りができるし
(うちは、ザーレン、シノワ、寸胴でリードペーパー挟んだ物が常備してるけど)
木のスプーンは強度が心配だけど
軽くて温かいから、ご年配の方には良いかも。
うちのお袋も亡くなる前は金属スプーンで
アルミの小さい物でも(デザートスプーン)
重かったみたいだから
ステンレスフライパンは自分も気になるw
中華鍋も気になるけど、高くて手が出ないし
(ステンレス系の鍋は、牛蒡や蓮根等の鉄分と反応して黒ずむ野菜を調理する場合、めっちゃ助かる。最悪現場ではステンレスボールを使う場合もあるくらいだし。(ランチスープの場合、ステンレスボールで作る事が多い。こちらは鍋だと使い過ぎてて縁に焦げが付いててスープに剥離して落ちる為
))
ちょっとだけの卵焼き鍋もいい感じ
お弁当の場合、一人分だと作りすぎに
なる事が多いから需要は高いかも
ザル、ボール、パイ皿?のセットは
あると便利
パイ皿は切った物を置いておいたり
それこそパイ皿として使ったり
ハンバーグ等をちょっとトースターや
オーブンにかける事もできるし
(ただし、パイ皿に色が付く可能性があるけど)
場合によっては、キャラメリゼや
刺身の炙りなんかのバーナー仕事に
使えるし