【初任給30万円時代】初任給アップに隠された悲惨な実態とは【アニメ】

🎉LINEスタンプ第3弾発売中!🎉
https://store.line.me/stickershop/product/26986660/ja

初任給30万円ということは
どんぐり3万個くらいか……

ま、動画見たらチャンネル登録・高評価よろしく

▼チャンネル登録はこちらから!
http://bit.ly/2FNW81H
▼最新情報はTwitterで発信してるぞ

▼その他SNSもフォローしてくれ
instagram:https://www.instagram.com/teipen.official/
TikTok:https://www.tiktok.com/@teikou_penguin

【ゲームはここから】
▼『テイコウペンギンのソリティア』のダウンロードはここから
https://onelink.to/teipen_ad
▼『テイペンウォーズ~ブラック企業破壊大作戦~』のダウンロードはここから
https://onelink.to/wars_teipen_end
▼『テイペンリバーシ – 懲役5億年』のダウンロードはここから
https://onelink.to/reversi_teipen_end

【グッズはここから】
▽テイコウペンギンのコミックス
https://amzn.to/3PJ73fc
▽テイコウペンギン アニメBOOK
https://amzn.to/3PzYJyu
▽テイコウペンギン バッグBOOK
https://amzn.to/3rCHmFk

【チャンネル紹介】
ブラック企業で働くペンギンと同僚のパンダ、上司のモニターの日常を配信してます。
人気になれば、グッズとかも出るかもしれないので応援お願いします。
コメントか #テイペン でツイートしたらペチペチするぞ。

【使用している音楽素材など】
・audiostock https://audiostock.jp/
・効果音ラボ https://soundeffect-lab.info/
・甘茶の音楽工房 http://amachamusic.chagasi.com/
・OtoLogic https://otologic.jp/

#Plottアニメ

39件のコメント

  1. 10年以上前の契約社員でも経験あった。新人と大した給料変わらないから八つ当たりって。自分のミスを棚に上げて。

  2. 30年ほど前、アリタリア航空日本支社の初任給32万円だった時聞いた話し~制服が26万円(シャツもボトムも何から何までアルマーニ)(笑)

  3. 最初はピリピリしている感じでパンダやウサギの言い分も分かるしちょっと生々しい話だった。
    まあ最後の上司オチで少し笑えたけどね

  4. 40代2児の父ですが、大学時代はまさに就職氷河期ど真ん中世代です😅
    大学卒業後も正社員になれず、屈辱のアルバイト生活を数年してました😢

    腐っていても好転なんかしないから、アルバイト生活の時は親に頭を下げて実家暮らしをして、お金を貯めつつ資格を取りまくりましたね😊

    そして就いた職に恵まれ、今の妻と知り合い、今は何とかマイホームを建てて家族を養えるくらいにはなれました😊

    けど就職氷河期の同世代は未だに派遣社員やパートさんもいるし、私の場合は本当、両親に感謝してるし就いた職にも恵まれたと思う😊

  5. 政府は最低賃金上げて賃上げを無理やりしたら経済が良くなると思ってるからなー
    その賃上げの出資元に関しては全く考えてない
    ただでさえ物価高で原材料とかの高騰で利潤が下がってるのにどこから賃上げのための金は湧いてくるのか…

  6. 確かに自分より仕事のできない新入社員の方が給料たかければやる気も失せるわなって

  7. 某高速道路メンテナンス㈱が元自衛官を初任給高めで採用して3年くらいの先輩より給料高くてさ
    元自衛官に仕事教えないとか普通にあったよ

  8. 給料やボーナスというのは労働者に配布するべき労働の対価。ならば普段から仕事をしない上司にその対価を受け取る資格は無い

    よって本来上司が受け取るべき給料やボーナスは全ての某企画社員に配布するのが正しい
    バイトじゃ無いんだから「職場に居た時間」で給料を計算すべきでは無い。社内ニートにはドングリで充分だ

  9. なんか自分の会社と重なる部分が多くてすごくわかる
    ・属人化した手当を廃止とか言って住宅手当廃止
    ・昇給もやったけど、入社の浅い社員を厚くして中堅をほとんど上げなかった
    ・ホワイトを目指すと言って残業を減らし事実上手取り減少
    ・退職金制度を変更し、DBからDCへ移行
     計算すると大企業なのに定年までに他の平均の3/5くらいになる

    社員のほとんどを首都圏に集め、給料も上げず、現状の社宅にも入居期限があり、
    それを過ぎるととても生活できるような給与水準じゃないし、老後も現状では明るい未来が見えないから転職活動推進中だわ

  10. さらに
    「普通の国」以上に債務残高もあるので
    通貨価値は下がり続け
    インフレも進み続ける…
    (=実質賃金も下がり続ける)

  11. 「給料を上げたから」ではなく今までもしっかりと給料を上げてこなかったからおかしくなってるんですよね。
    ある世代からいきなり給与をドカンと上げれば上がらなかった世代から反発があるのは当たり前です。
    うちもやる気のない新人が去年二万昇給したって聞いてうんざりしました。
    二万も上がったことなんて一度もないのに「嫌っすね」とか言ってるアホが上がってるの見ると腹が立ちますね

  12. へー皆大変なんやなぁ、うちの業界は会社には属しているけどあくまで1人親方、職人個々なんよつまり日当月給で貰える額は高いが各種保険は自前、ボーナス退職金なんてありもしない、雇用保険すらかけて貰ってなかった事にやめてからわかってなかなかでしたね。

  13. 弊社がまさにこうです。今年の4月入社の既卒を含む正社員が2割くらい上がってます。
    求人で出てるものは20時間の残業込みだけどね。
    そして今パートの方を大量採用して既存正社員は急激に減り、会社の売り上げは順調に落ちています。