制作の思考回路どうなってんだよ…「Turkey!」アニメレビュー
一言レビュー:ボウリングをねじ込みアニメ
あらすじ
インドのハガシミール州ムシバイが春日部と姉妹都市になったことを記念して、「カスカベキッズエンタメフェスティバル」が開催されることになった 
アニるっ!
https://www.animekansou.com/
Twitter
https://x.com/animekannsou
動画内で使用している画像の著作権は全て権利者の方に帰属します。 著作権侵害を意図しているわけではありません。引用に基づく使用をしております。なにか問題がありましたらご連絡ください。
お問い合わせ
https://www.animekansou.com/mail
 
									 
					
37件のコメント
地元が舞台だから、応援するつもりで見てたけど…、絵は可愛いのにギャグもヒエッヒエで、空気悪いし、序盤まじでこれ何がしたいんだろう…?って思って見てた。
オチも何とか収めたけど、スッキリしきれなくて本当にこれで良いのか…?って何とも言えない視聴感だった。
ボウリングタイアップの絡みがあるから
何が何でもボウリングで解決する方向にしなければならなかったのでは
ニコニコのコメント付きでしか見れないアニメ
ボウリングでなんでも解決できるならギスギスもボウリングで解決できるだろ
いやーラストまでなんか・・・っておもってたけどラストでそうきたか!(棒)ってなったのでこれはこれでって思った
ボウリングじゃなくてカードゲームとかバトルホビーとかだったら違和感無い。
それがボウリングに変わると、すごい奇抜なアニメに見える不思議。
1つ確かなのは利奈はメイドインアビスのマアアさんとおお違いだったな。そうでもない?
むしろAIじゃなきゃ書けないんじゃない?
正直、ボウリングの蘊蓄ネタとかを期待してたので、コレジャナイ感が半端なかった
庵珠ちゃんは癒し枠だった
最後まで怒涛の展開で、1クールだからと割り切ってるやりきった感がある作品だった
ボウリング、ボウリングはすべてを解決する。
展開は意外と王道なんだけど行動が解決策がトンチキというぶっ飛んだアニメ。
この作品、歴史は変わらなかったことが確定してるから記録通りなら残った姫様とお家は・・・
新人の女性声優がプリキュア役に選ばれると、声優として大成できないのは本当に呪いだよな
北川里奈や引坂理絵は他の作品では大きな人気を残せなかったし、菱川花菜も主役を務めたアニメは全然人気がないからな
空色ユーティリティみたいなボウリングアニメを求めてたけど空色ユーティリティがウケなかったし変に話題になったこの路線で正解だった可能性はあるかもな
1クールで綺麗に終わるし、オチも印象的だし、ピーク・エンドの法則で意外と高評価を付けてしまいそうになる作品だった
戦車が世界的女子スポーツになる世界があるんだから
ボウリングで全てを解決する世界があっても良い 自由とはそうゆうものだ 🎳
最後まで見て思ったのはボーリング要素は結局要らなかったってこと
わざわざ長野を舞台にしているのに、知っている戦国時代の人が出てこないのもねぇ・・・
視聴継続は空気の悪さと中盤まで続くギスギスに耐えれるか、だったと思います
主人公達の価値観のすり合わせが中々できないところとか戦国時代なんやわかれよとは思うけれど、全体的に思春期特有というか、前に進む若さで駆け抜けて行った作品だなと思いました
「うたごえはミルフィーユ」をお願いします(՞ ܸ.ˬ.ܸ՞)”
色んな意味で毎週気になった作品 でも最終話まで見たけど戦国時代にタイムスリップした意味がわからない ピンが100本だったりピンが常にスネークアイだったりとかの特殊なルールのボーリングの方が良かったと思うけどどうかな?
内容がぶっ飛んでるのに特殊EDを毎回挟んできたり往年の声優陣にOP歌わせたり謎に気合い入ってるのすこ
ボウリング版チャージマン研
戦国側のキャストに日高、佐久間、皆口等の90年代レジェンド級を揃えてきてるのが、制作の本気さを感じてガチで怖いんですよね……
動画のあらすじにより戦国時代が舞台なハズがインドのムンバイになってるよ。インドでボーリングできるのかな
『戦国自衛隊』『群青戦記』『あっぱれ戦国』…思いつくだけでも…
戦国タイムスリップものは、トンチキアクションからジュブナイルまで一通りやり切ってるからJKのボーリングごときではつけ入る隙なんてない。
多分年明けたらTurkeyの事はさっぱり忘れて、又兵衛の最期について未だ考察してるだろう。
ボウリングには二投目があるから!
武士には二言目はないから!
あの〜……あらすじ間違えてません?
やはりボウリング‥‥!!ボウリングは全てを解決する‥‥!!
ラストは凍牌でも見てるのかと錯覚しましたわ。決して一般的に評価されるアニメでは無いのだろうが自分にはこのカオスが刺さった
ボウリングをすると戦国時代どころかインドにまで行くとは・・・ッ!?
今思い返せばOP冒頭の火事のような映像は「炎トリッパー」を思わせるミスリードだったかも。結局似たようなオチだったけども。
最後の命がけボウリングは、戦国時代ならではの緊張感があって、ワイは好きやよ
地元帰った時千曲市役所がラッピングされてて初めてこのアニメを知ったな〜
んで折角だから見てみたらすごい作品だった
野武士の生首で下手人というピンを倒すボーリングじゃないのか…
ドリトライやピングポングみたいなノリだ
『落語天女おゆい』
これ主人公の思考回路がかなり知◯遅れぽくて2話で切った
この狂気を生んだ制作のヤバい人が誰なのか是非知りたい
2話で生首が出たと聞いて、「これもしかして生首でボウリングするとか狂気展開あるんじゃね」と思ったが、予想は外れたわ
まぁ倫理的には良いんだろうけど
逆に「じゃあこのアニメの見所は何?」といわれたら良くも悪くも何も残らんかった・・