【極寒の江戸】昔の人々はどのように厳しい冬を越えたのか?【アニメ】
🎉LINEスタンプ第3弾発売中!🎉
https://store.line.me/stickershop/product/26986660/ja
江戸の夏は黒い瓦屋根のせいで
現代に匹敵するほどの猛暑だったらしいぞ。
ま、動画見たらチャンネル登録・高評価よろしく
▼チャンネル登録はこちらから!
http://bit.ly/2FNW81H
▼最新情報はTwitterで発信してるぞ
Tweets by teikoupenguin
▼その他SNSもフォローしてくれ
instagram:https://www.instagram.com/teipen.official/
TikTok:https://www.tiktok.com/@teikou_penguin
【ゲームはここから】
▼『テイコウペンギンのソリティア』のダウンロードはここから
https://onelink.to/teipen_ad
▼『テイペンウォーズ~ブラック企業破壊大作戦~』のダウンロードはここから
https://onelink.to/wars_teipen_end
▼『テイペンリバーシ – 懲役5億年』のダウンロードはここから
https://onelink.to/reversi_teipen_end
【グッズはここから】
▽テイコウペンギンのコミックス
https://amzn.to/3PJ73fc
▽テイコウペンギン アニメBOOK
https://amzn.to/3PzYJyu
▽テイコウペンギン バッグBOOK
https://amzn.to/3rCHmFk
【チャンネル紹介】
ブラック企業で働くペンギンと同僚のパンダ、上司のモニターの日常を配信してます。
人気になれば、グッズとかも出るかもしれないので応援お願いします。
コメントか #テイペン でツイートしたらペチペチするぞ。
【使用している音楽素材など】
・audiostock https://audiostock.jp/
・効果音ラボ https://soundeffect-lab.info/
・甘茶の音楽工房 http://amachamusic.chagasi.com/
・OtoLogic https://otologic.jp/
#Plottアニメ
47件のコメント
パンダ😭
1:43 寛永通宝渡したってことは上司はペンパンシャチを後々江戸時代に飛ばす予定だったのか
ペンパイは別に着なくても良いのでは?
某企画 もう 江戸時代 に運営 すれば良くない?
実際定期的に江戸に来てるの笑える
少年ちゃんと生きて子孫残したんかな?
この前の寛永通宝まだ続いていたの?
もし、労咳(結核)だとしたら、風呂は反って逆効果だよな。
エアコン使うお金無いのにタイ厶マシーン使うの?
優先度狂ってない?
イヤ、腐ってたかこの上司の頭www
待ちに待った江戸時代シリーズ。いつもと違ったテイストでGJ!
いくらあんねん寛永通宝某企画
江戸時代の食べ物美味しそう食べてみたい
3人(?)とも分厚い脂肪で、小氷期なんて実はへっちゃらそう😊
パンダ以外は服着なくてもいいような、、、、
相変わらず当たり前のようにタイムトラベルするなこいつら
前に江戸に飛ばされた時は、現代では考えられない庶民飯を堪能したぞ。
https://youtu.be/oizqRfKlDQ8?si=dxU4t7WjyX-9nIiR
経費削減にクソ暑い日にエアコン外すなんて何考えているんだ上司
ねぎま?僕が出てる!テイペンコラボだ
先人達が一生懸命命を繋いでくれたから今があるんだよな
感謝😊
少年良かった😊
3:50 さすが南極生まれのペンギンは寒さに強いね !⛄
ねぎま鍋は葱と鮪の鍋物ですね。温まりそう。
給料寛永通宝は笹(笑)
ペンギンとシャチはだいぶ寒い所は強いのでは…
ねぎまはマジで美味い
PCの稼働率を考えたらエアコンあった方がいいと思う
一定の周期で寒冷化、温暖化を繰り返すからそのうち温暖化どころか寒冷化になる可能性がある。
心頭滅却すれば涼し
確かに江戸にこんな生き物は珍しいだろう
美味しんぼじゃねえーかよ👋あのネギとマグロといい
高度成長期前はこんなもんだと思うけど。うちも農家で天井高いし、昔は濡れ縁で隙間風は当たり前。うちも囲炉裏あったけど、長屋にはないよね。で、囲炉裏がない部屋は火鉢かな。それも、お金や山持ってなければ自由に薪や炭使えないし、それこそ綿入れでしのぐしかなかったと思うよ
3:33 お金持ってないと言った理由とは
江戸によく行ってるから知り合い多そうだなー
そういえば昔、寛永通宝に給料を変えたという動画もありましたね。
このように巡り繋がりをていこうペンギンは大事にしてますね。
過労ななくて良かった(感涙)
パンダいい奴。
江戸って極寒の時期があったんだね😮´-
素直じゃない少年だけど最後は感動したよ😭
実はラストの子供は江戸に出てきた少年の兄弟の生き残りの子孫なんだよね。
パンダメインの良い話だった
少年が助かって良かった
江戸時代は【命定め】と言われた、麻疹で命を落とす子供が多かったそうだな?
今でも対処療法しか無いが。
当時と違って今は栄養状態が良いから、それほど怖い病気では無くなったね!
その子供はペンギン達の奢ってもらった料理で持ち直したのかな?www
江戸時代は何もないなりに皆工夫して暑さ寒さを凌いでたのか。
実際はもっと過酷だろうけど。
熱々の鍋など美味しそうですね。
今の時代にも通じるものがあると思う。
病弱の少年がこの3人に出会ったことで人生が大きく変わったようですね。
いい意味でこの少年の行く末が大きく変わったと。
現代でその子孫らしき少年が、ひょっとして上司はこの少年、または少年の家族と仕事関係で会ったことがあり、何かを悟っていたのかも?
定期的に江戸時代に飛ばされるの草生える。江戸時代は鎖国してて悪い事をする外国人が今よりかなり少なくて良かった。
先ずタイムトラベル出来る技術持ってる技術力を他にwww
江戸推しの脚本いるなあ
寒くなってきたので風邪をひかないように気をつけよね。
🐼
0:49人生で絶対に言わないセリフ
パンダって、たまに良い奴だよね。
5:12
実際のパンダにネギ食わすなよ
定期的に江戸に行ける程度には技術開発部は有能なのに
オフィスの温度ひとつ変えられないってどういうことなの…?