【感想】夜明け【アークナイツ】【レビュー】
アニメ アークナイツ【焔燼曙明/RISE FROM EMBER】第26話です!
ぜひ皆さんも思ったことや感想等をコメントに書いてくれたら嬉しいです!
良かったら高評価とチャンネル登録お願いします!
何かありましたら下のTwitterにお願いします。
♦Twitter⇩
Tweets by MmZ1218gM
♦お借りしたBGM・効果音⇩
OtoLogic様➔https://otologic.jp/
On-Jin ~音人~様➔https://on-jin.com/
効果音ラボ様➔https://soundeffect-lab.info/
甘茶の音楽工房様➔https://amachamusic.chagasi.com/index.ht
#アニメ
#レビュー
#アークナイツ
#感想
8件のコメント
もう何だかんだこのゲーム大陸版だと6周年迎えてるんですけど未だにタルラ実装してないんすよねえ
ストーリー的にも実装しそうな気配だけ出してるんで、もし実装したら僕含めて全ドクターが気が狂うくらい喜びますね
剣を解放している時のアーミヤは、初代魔王(剣を抜くとき喋ってた人)の意識が流れ込んでいるので、そこに影響されてあんな喋り方になります。ゲームでもこの状態のアーミヤは迫力ある喋り方をしています。
アークナイツ開発陣は多分リスク感覚が狂っていて、下手したら速攻でサ終してしまうスマホゲームというメディアで、3年越し4年越しで伏線を張ったりしています笑
アニメについては、各イベントごとにセンス抜群の紹介PVとアニメPVがあり、コメディタッチのショートアニメや中編アニメがあったりもします。
そういうPV作成を担ってきたYoster Pictureが、満を持してのアニメ制作、という流れだったりしたのです。
さらに、本国では年一でとんでもないクオリティの音楽イベントを開催して、そこでもショートアニメを4篇くらい流したりしています。ちなみにYoutubeで全編無料公開されています。
さらにさらに、サブイベントのボイスドラマも作られていたりします。なお、それらは全てゲームの声優さんを起用した贅沢仕様です。
はっきり言って、「良いものを届ける」という熱意がぶっ飛んでる開発会社なのです。なのでお布施しがいがあります笑
といっても、ゲームにおいても色々とポカポカなので、そこまでお金を搾り取られるという感じでも無かったりするので、やっぱりおかしいです。
タルちゃんは、8章(今回のお話)以降で、また数奇な運命に翻弄されていて、今後どうなるの!?というのは全ドクターの気持ちだと思います笑
アークナイツは、敵だったキャラが加入するときには、きちんと納得感を持たせるイベントを経るので、タルちゃんが加入するとしたらすっごいお話になりそうです。
「序章完」という感覚は正しいです!ここからアークナイツは世界が一気に広がって、とんでもないスケールのお話になっていきます。是非ゲームを!笑
メイン以外のサブイベントでも、「アークナイツ」という世界線における他国とかが舞台になった骨太のストーリーが描かれています。
ドクターやアーミヤが一切感知しない、その国の人たちが主人公のお話です。
クライマックスを迎えるイベントの文字数は、20万字を超える超ボリュームで描かれるので、読み応えもたっぷりです!
アークナイツは、もみじさんの参加をお待ちしております!笑
正直わかりにくところもあるこの作品をアニメ勢の方が最後まで見てくれてうれしい。アニメめちゃくちゃよくできてて本当によかったです🎉
レユニオン編はアークナイツにおいて序章であり、これからこの世界にある多くの国、多くの問題に向き合っていきます。(源石病以上に世界を滅ぼしかねない災厄がほかにいくつもあるという絶望的状況でもあります)
そして全ての災厄や問題、アニメで描かれた謎も、一つの真実への伏線になっています。
手に取りにくいうえ世界観がソシャゲとしては異常な作り込みの作品ですが、だからこそ奥深いです。
今後もできたらアニメ化してほしいものです。
今回の謎は割とゲームのイベントとかで開示されたりもしてるけど…
やっぱアニメでも見てみたいですね〜
個人的にはニアーライトをアニメで見てみたい
ここまでアークナイツを一緒に見ていただいてありがとうございます!アークナイツが好きな一人として嬉しく思います。
原作でここまで読んだ後に「2024特別記念動画」を見たら泣きました。ネタバレが含まれたpvでしたら、先輩ドクターの皆様、差し支えなければ知らせてほしいです。
補足です
・アリーナはタルラから妹の話を聞いていて、いつか会ってみたいと話していました。
・ドクターの設定で最も重要なことの一つは、少なくとも種族が分からないということです。アニメでもモチーフの動物の判別はできなかったと思います。
ゲームについてです
・アニメのストーリーはかなりハイペースで、逆にゲームはかなりスローペースです。アニメでは物事は性急に起こるものだと感じますし、ゲームシナリオでは時間や時代そのものの密度を感じます。両者が得難い利点を持った補完関係にあります。
・アークナイツの魅力は、ゲームのメインシナリオに付随、もしくは独立したしたサイドストーリーにもあると思っています。それぞれ完成された素晴らしい物語が数多くあります。
個人的には、先に読むべきイベントが多く大変ですが、『孤星』が好きです。いつかアークナイツを本格的に始めたのなら、どこかで必ず読んでほしいです。
3期放映直前にやっていた1,2期オールナイト上映で渡邉監督、西川副監督、畑プロデューサー3名によるスタッフトークがあったのですが、その際に
「実際販促アニメなんですよ。なので話題になれば良い….んですけど、そんなの関係無く良いのを作りたかった。」
「まず自分達が「これ面白いぞ!」って言えるものを作ってる。なので1,2期も面白いって思います。」
との様な事を監督とプロデューサーが仰っていて、この3期…TVシリーズ全期は正にその情熱が結実したと言って良いレベルのクオリティで感無量だったなと痛感しています
アニメ1期を見てゲームも始めたドクターなので、最終話タイトルが「黎明」だったのはかなり胸が熱くなりました
アニメ製作陣、そして「アークナイツ-明日方舟-」という物語を作っているHyperGryphという会社は色々と採算度外視したレベルの熱量とサービスを注ぎ込んでくれてるのが良いところでもあり「いやここまでやってくれて….良いのか!?」という気持ちにもさせてくれます笑
そして仰る通り、アーミヤとドクターの物語はまだ序章…この先にもより大きく、そしてTVシリーズ範囲で撒かれていた伏線や核心に迫る話がメインシナリオやサブストーリーで数多く展開されていくので、願わくばこの範囲もアニメの形で見たいですね。文章やイラストだけでも充分では有りますが、こうアニメという形で視覚的に状況を理解出来る贅沢さを知ってしまったので……
ここで散って行ったり、新たに集まった人達もしっかりと足跡を刻んでいくので、気になったなら是非ゲームも…!!
一応原作者(で良いのかな)兼プロデューサーである海猫氏がアークナイツの世界観の骨子を作っていますが、本当に深遠な考えを持ってるな….とストーリーを追っててもかなり感じます。この方の描きたい、様々な要素を巻き込んだ上で描かれるエンディング、その先にある未来(エンドフィールド)はかなり楽しみです。
4期待ってます