アニメ『Dr.STONE SCIENCE FUTURE(第2クール)』はおもしろい?つまらない?【評価・感想・考察】
投票ページはこちらです↓
https://tohyotalk.com/question/775582
#アニメ #Dr.STONE SCIENCE FUTURE(第2クール) は #おもしろい ? #つまらない ?というテーマの投票結果です。
・コメント抜粋
このくらいのスパンで続きやってくれるの理想的
わかるわかる!原作完結してしまってアニメも凄い好きだからこのスパンはとても嬉しい。
長ネギマン
座標を割り出すのはそこまで難しくはないと思うんだけど(暗算できるとは言ってない
二人の天才が数千年前の石化時刻を瞬時に確認して正確に覚えてる事が天才すぎるのと
その天才二人が持つ情報がないと割り出せないっていうパズルのピース的な感じがもう堪らん
バトルとかスポ根でなくてもこういう熱い展開を作れる作者先生を心底尊敬する
化学という玩具で一人遊びをしていた天才科学者2人が初めて同じレベルで遊べる相手を見付けて夢中になって遊んでるのが凄く良かった!
それを羨ましそうに見ているクロムも微笑ましかった!
最初の頃はシンプルに面白かったんだけど回を重ねるごとに超人、スキップ開発演出、貴重素材楽々ゲットとストーリー展開の関係で必要なことだと理解はしてるけどスケールがデカくなりすぎて段々としらけてきた…。
宇宙に行くみたいだから些細なことだけどマシンガンと飛行機が出てきた時は陣営が変わったけど急展開すぎて何話か見逃したかと思ったw
フィクションとはいえサバイバルというよりはご都合展開過ぎてまるでゲームをプレイしてるみたい。
オカルト展開なオチではなくてしっかりと「科学」で説明&解決してくれるだろうし単純に結末が気になるから視聴し続けるのでしっかりと最後までアニメ化して欲しい。
それ少しわかる!ただ、漫画とかでよくある、だらける期間。みたいなのがなかったのはテンポが良かったからだと思うんだよな。毎回説明ばかりだと失速するし、前回1度作ったものはちゃんと説明省いてるし今どこを重点的に読者に見せたいのかっていうとこまで考えて描かれてると思ったなあ。ネタバレになるかあまり詳しいことまでは書けないけど。本当にこの作者は凄いと思う!
つまり第何期なんだってばよ?
第1期が3クールあって抗生物質とガラス瓶のレコードをゲットして終わり
第2期は2クールで奇跡の水争奪編
第3期も2クールで龍水が加わってからの石化島編
それで今回が第4期の2クール目
旬も過ぎて特別人気があるってわけでもないのによく続くよな
旬って原作が終わったタイミングだろ?
そんなもんオリアニ以外アニメ化できねえじゃん
『作品の旬』の解釈がおかしい。
全ての作品が最終話で必ず盛り上がるわけじゃないだろ。
どっちにしろ原作が盛り上がってる時にアニメも一緒に作るなんてほぼ無理なんだから鬼滅みたくアニメで流行りだしたくらいじゃないと旬のアニメ化なんて無理なんじゃね
そもそもこの作品に旬があったとは思えない
人気が出てアニメ化まで漕ぎ着けた。
ある意味アニメ化した時期が旬と言える。
科学がもっと好きになっていいと思った
旬の人
もうこの辺でいいだお
また天才が追加された。
さらにバイクも開発とかもうマジでなんでもありだな(笑)
段々と雰囲気が学生のノリみたいになってきたし新キャラ、声が汚いのと終始うるさいけどずっといるのかな?
またっていうけど登場キャラのほとんどが天才か超人だからな…今更じゃね?
千空とゼノが敵対する意味なんてもうないと思うけどまだ追いかけっこしてるの?